PR

【歴代朝ドラ視聴率ランキング】1961年〜2026年全作一覧!最高の人気作&最低のワースト作を年代別に紹介

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【1980年代朝ドラ一覧】視聴率ランキング!最高視聴率の人気作&最低視聴率のワースト作

1980年代の朝ドラは、歴史に残る名作『おしん』をはじめ、高視聴率作品が多数登場した時代です。特に『おしん』は平均視聴率52.6%、最高視聴率62.9%と、今なお破られない驚異的な記録を樹立しました。

一方で、多様な舞台設定や社会背景を反映した作品が増え、視聴者の関心を引きつけるドラマ作りが進んだ時期でもあります。

1980~1989年の朝ドラ一覧:舞台・原作・脚本・主演・語り・視聴率リスト

タイトル放送開始放送終了舞台原作脚本主演役名語り視聴率
251980なっちゃんの写真館4月7日1980年10月4日徳島県寺内小春星野知子西城夏子川久保潔39.6
261980虹を織る10月6日1981年4月4日山口県萩市・兵庫県宝塚市秋田佐知子紺野美沙子島崎佳代井上善夫38.5
271981まんさくの花4月6日1981年10月3日秋田県高橋正圀中村明美中里祐子中村明美37.1
281981本日も晴天なり10月5日1982年4月3日東京都(人形町)小山内美江子原日出子桂木元子青木一雄36.6
291982ハイカラさん4月5日1982年10月2日神奈川県横浜市・静岡県中伊豆大藪郁子手塚理美野沢文(桐原文)川久保潔36.2
301982よーいドン10月4日1983年4月2日大阪市(道頓堀)・京都府舞鶴市杉山義法藤吉久美子浦野みお(時田みお)真屋順子38.8
311983おしん4月4日1984年3月31日山形県・東京都・佐賀県・三重県志摩市橋田壽賀子小林綾子 / 田中裕子 / 乙羽信子谷村しん(田倉しん)奈良岡朋子52.6
321984ロマンス4月2日1984年9月29日北海道・東京都田向正健榎木孝明加治山平七八千草薫39.0
331984心はいつもラムネ色10月1日1985年3月30日大阪府大阪市・東京都冨川元文新藤栄作赤津文平ミヤコ蝶々40.2
341985澪つくし4月1日1985年10月5日千葉県銚子市ジェームス三木沢口靖子古川かをる(吉武かをる)葛西聖司44.3
351985いちばん太鼓10月7日1986年4月5日福岡県筑豊・大阪府井沢満岡野進一郎沢井銀平加藤治子33.4
361986はね駒4月7日1986年10月4日福島県・宮城県寺内小春斉藤由貴橘りん(小野寺りん)細川俊之41.7
371986都の風10月6日1987年4月4日京都府京都市・大阪府大阪市・奈良県奈良市重森孝子加納みゆき竹田悠(吉野悠)藤田弓子39.3
381987チョッちゃん4月6日1987年10月3日北海道滝川市・東京都黒柳朝金子成人古村比呂北山蝶子(岩崎蝶子)西田敏行38.0
391987はっさい先生10月5日1988年4月2日東京都・大阪府大阪市・滋賀県近江八幡市高橋正圀若村麻由美早乙女翠樫山文枝38.1
401988ノンちゃんの夢4月4日1988年10月1日高知県・東京都佐藤繁子藤田朋子結城暢子中村メイコ39.1
411988純ちゃんの応援歌10月3日1989年4月1日和歌山県・大阪府大阪市・兵庫県西宮市布勢博一山口智子小野純子杉浦直樹38.6
421989青春家族4月3日1989年9月30日東京都・静岡県伊豆井沢満いしだあゆみ / 清水美砂阿川麻子 / 阿川咲杉浦圭子37.8
431989和っこの金メダル10月2日1990年3月31日山口県・大阪府岸和田市・堺市重森孝子渡辺梓秋津和子立子山博恒33.8

【図解】1980年代朝ドラ全作視聴率一覧:NHK受信契約数推移も解説

タイトル主演平均初回最高
1980なっちゃんの写真館星野知子39.638.045.1
1980虹を織る紺野美沙子38.538.745.7
1981まんさくの花中村明美37.138.342.4
1981本日も晴天なり原日出子36.634.543.3
1982ハイカラさん手塚理美36.232.544.9
1982よーいドン藤吉久美子38.832.743.1
1983おしん小林綾子 / 田中裕子 / 乙羽信子52.639.262.9
1984ロマンス榎木孝明39.041.747.3
1984心はいつもラムネ色新藤栄作40.235.448.6
1985澪つくし沢口靖子44.337.155.3
1985いちばん太鼓岡野進一郎33.437.739.9
1986はね駒斉藤由貴41.737.249.7
1986都の風加納みゆき39.338.644.9
1987チョッちゃん古村比呂38.036.846.7
1987はっさい先生若村麻由美38.134.944.5
1988ノンちゃんの夢藤田朋子39.137.250.6
1988純ちゃんの応援歌山口智子38.635.444.0
1989青春家族いしだあゆみ / 清水美砂37.835.844.2
1989和っこの金メダル渡辺梓33.839.240.5
1980年代朝ドラ全作品の視聴率推移とNHK受信契約数推移【図解グラフ】
タイトル視聴率(%)NHK契約数(合計)
1980なっちゃんの写真館39.629,262,991
1980虹を織る38.5
1981まんさくの花37.129,789,395
1981本日も晴天なり36.6
1982ハイカラさん36.230,403,046
1982よーいドン38.8
1983おしん52.630,798,606
1984ロマンス39.031,061,592
1984心はいつもラムネ色40.2
1985澪つくし44.331,509,288
1985いちばん太鼓33.4
1986はね駒41.731,954,635
1986都の風39.3
1987チョッちゃん38.032,396,565
1987はっさい先生38.1
1988ノンちゃんの夢39.132,839,193
1988純ちゃんの応援歌38.6
1989青春家族37.833,188,737
1989和っこの金メダル33.8

1980年代のテレビの歴史と朝ドラの影響

1980年代は、日本のテレビ業界が大きく発展した時代です。カラーテレビの普及率はすでに90%を超え、ほぼすべての家庭にテレビがある状態になりました。また、ビデオデッキ(VHS・ベータ)の普及が進み、視聴者が録画して好きな時間に番組を視聴する「タイムシフト視聴」が可能になったことも、この時代の大きな変化でした。

この流れの中で、朝ドラも新たな進化を遂げました。1983年に放送された『おしん』は、日本国内だけでなく海外でも高く評価され、68の国や地域で放送されるなど、朝ドラの国際的な知名度を大きく向上させました。また、女性の自立や社会進出がテーマとなる作品が増え、視聴者の共感を呼ぶ作品が続きました。

加えて、NHKの受信契約数は増加を続け、1989年には3300万件を超えました。これは、NHKが全国に安定した放送網を確立し、テレビが日常生活に欠かせないメディアとなったことを示しています。

1980年代は、テレビが「一家団らんの中心」だった時代であり、朝ドラもその象徴的な存在として、多くの家庭で親しまれていました。

きゅるはむ
きゅるはむ

ビデオデッキは1976年に登場し、1980~90年代に全盛期を迎えます。2000年に入り衰退し、2016年には販売終了したもののテープはまだ生産販売されています。

【1980年代】朝ドラ視聴率ランキング:最高視聴率の人気作は「おしん」52.6%!

1980年代の朝ドラ視聴率ランキング(平均視聴率が高い順)
  1. おしん(1983年) 52.6%
  2. 澪つくし(1985年) 44.3%
  3. はね駒(1986年) 41.7%
  4. 心はいつもラムネ色(1984年) 40.2%
  5. なっちゃんの写真館(1980年) 39.6%
  6. 都の風(1986年) 39.3%
  7. ノンちゃんの夢(1988年) 39.1%
  8. ロマンス(1984年) 39.0%
  9. よーいドン(1982年) 38.8%
  10. 純ちゃんの応援歌(1988年) 38.6%
  11. 虹を織る(1980年) 38.5%
  12. はっさい先生(1987年) 38.1%
  13. チョッちゃん(1987年) 38.0%
  14. 青春家族(1989年) 37.8%
  15. まんさくの花(1981年) 37.1%
  16. 本日も晴天なり(1981年) 36.6%
  17. ハイカラさん(1982年) 36.2%
  18. 和っこの金メダル(1989年) 33.8%
  19. いちばん太鼓(1985年) 33.4%
ぽじはむ
ぽじはむ

平均視聴率が何と50%超え!『おしん』の最高視聴率62.9%は日本のテレビドラマ史上最も高いんだとか。これは、今後も破られることはなさそうですね。

【1980年代】朝ドラ視聴率ワーストランキング:面白くない?最低視聴率は「いちばん太鼓」33.4%

1980年代の朝ドラ視聴率ワーストランキング(平均視聴率が低い順)
  1. いちばん太鼓(1985年) 33.4%
  2. 和っこの金メダル(1989年) 33.8%
  3. ハイカラさん(1982年) 36.2%
  4. 本日も晴天なり(1981年) 36.6%
  5. まんさくの花(1981年) 37.1%
  6. 青春家族(1989年) 37.8%
  7. チョッちゃん(1987年) 38.0%
  8. はっさい先生(1987年) 38.1%
  9. 虹を織る(1980年) 38.5%
  10. 純ちゃんの応援歌(1988年) 38.6%
  11. よーいドン(1982年) 38.8%
  12. ロマンス(1984年) 39.0%
  13. ノンちゃんの夢(1988年) 39.1%
  14. 都の風(1986年) 39.3%
  15. なっちゃんの写真館(1980年) 39.6%
  16. 心はいつもラムネ色(1984年) 40.2%
  17. はね駒(1986年) 41.7%
  18. 澪つくし(1985年) 44.3%
  19. おしん(1983年) 52.6%
mina

当サイトでは、話題の好きなドラマ情報をお届けします。

原作(小説・漫画・アニメ)のあらすじ・ネタバレ感想、ドラマのあらすじ・ネタバレ感想、原作との違い、原作書籍や配信先を紹介します。

推理小説好きなので、ミステリー要素がある作品が多くなるかも?気になる作品をピックアップしていきます。
他にもタイドラマのサイトを運営しているので、興味のある方は下記のサイトマークから覗いてみてください♡

minaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました