第21週「手のひらを太陽に」(8月18日〜8月22日):視聴率16.6%
嵩が書いた詩に、いせたくやがメロディをつけて名曲「手のひらを太陽に」が誕生!NHK「みんなのうた」で放送され、子どもたちに大人気となりました。
しかし、作詞家としては成功したものの漫画は描けない日々が続き、のぶとの間にすれ違いが…。嵩が「自分には漫画の才能がない」と吐露したことをきっかけに、のぶはついに家出してしまいます。
一方で、人気歌手・白鳥玉恵(久保史緒里)が登場し、嵩との仕事シーンものぶを不安にさせる存在に。蘭子は八木の会社を手伝う中で、八木が福岡空襲で妻子を亡くした過去を知り、心の距離が縮まります。
🏃♀️#きょうのあんぱん🖌
— 朝ドラ「あんぱん」公式 (@asadora_nhk) August 19, 2025
のぶと嵩から八木の過去を聞き、謝りに来た蘭子。
「…ご家族は…戦争で?」
🔻互いに戦争で失ったものについて話し…https://t.co/fCul3sAikz#河合優実 #妻夫木聡#朝ドラあんぱん pic.twitter.com/vGyv8VvV11
登美子や羽多子の助言を受けたのぶは、嵩と本音でぶつかり合い、嵩も再び漫画を描き始める決意を固めました。

「手のひらを太陽に」の感動と、夫婦のケンカ&仲直り…まさに“人生のリアル”が詰まった週だったね🌞
\より詳しい21週のあらすじ・やなせたかし氏の実話比較はこちら/
≫【あんぱん】21週ネタバレ感想:手のひらを太陽に誕生🌞白鳥玉恵(乃木坂46久保史緒里)も登場
\宮城まり子(白鳥玉恵の実在モデル)解説はこちら/
≫【実在モデル】白鳥玉恵=宮城まり子!乃木坂46久保史緒里が演じる歌手の感動実話
\21週の動画解説はこちら/
- 白鳥玉恵(乃木坂46久保史緒里)の実話モデル=宮城まり子
✅ 宮城まり子が「手のひらを太陽に」を最初に歌った!やなせたかしとの出会い、関係は? - 八木信之介(妻夫木聡)の実話モデルは…?
✅ 八木信之介(妻夫木聡)の実在モデルは辻信太郎?やなせたかしとサンリオ社長の関係も検証
\実話は著書でも確認できます/

第22週「愛するカタチ」(8月25日〜8月29日):視聴率16.7%
漫画が思うように描けずもがく嵩に、転機をもたらしたのは詩でした。自費出版した『ぼくのまんが詩集』をきっかけに、八木が動き出し、自社に出版部を立ち上げて詩集『愛する歌』を刊行。これが予想外の大ヒットを記録します。
さらに小学生・佳保から届いたファンレターが嵩の心を温め、詩が人の心を救っている実感を与えました。
🏃♀️#きょうのあんぱん🖌
— 朝ドラ「あんぱん」公式 (@asadora_nhk) August 29, 2025
羽多子が引き受けてしまった、嵩のラジオドラマの仕事☎
明日の朝までに脚本を書かなければならない嵩は、以前手がけた作品をアレンジして書き上げようと思いつきます。
🔻タイトルは『やさしいライオン』🦁https://t.co/Ame45bZbka#朝ドラあんぱん pic.twitter.com/p1uzryjvJ7
そして、突如舞い込んだラジオ局からの依頼で、一晩で脚本を書き上げたのが『やさしいライオン』。母を失ったライオンと母犬の物語は全国に流れ、手蔦治虫(モデル:手塚治虫)もそれに耳を傾けていました。

八木さん=サンリオ創業者モデルって判明して鳥肌!『愛する歌』と『やさしいライオン』、この週は涙腺崩壊だった…!
\より詳しい22週のあらすじ・やなせたかし氏の実話比較はこちら/
≫【あんぱん】22週ネタバレ感想:八木=辻信太郎!詩集『愛する歌』と「やさしいライオン」
\やなせたかし×辻信太郎の解説はこちら/
≫八木信之介(妻夫木聡)の実在モデルは辻信太郎?やなせたかしとの関係解説
\22週の動画解説はこちら/
- 中里佳保は脚本家・中園ミホ本人!?
✅ 【実在モデル考察】中里佳保は脚本家・中園ミホ本人!実話エピソードが感動的すぎた - 八木信之介(妻夫木聡)の実話モデルは…?
✅ 八木信之介(妻夫木聡)の実在モデルは辻信太郎?やなせたかしとサンリオ社長の関係も検証

第23週「ぼくらは無力だけれど」(9月1日〜9月5日):視聴率16.9%
ラジオドラマ『やさしいライオン』の大ヒットをきっかけに、嵩のもとには仕事の依頼が殺到。しかし、肝心の漫画は描けず、独創漫画派の仲間たちが世界旅行に出かけたことも重なり、心は沈んだままでした。
そんな嵩を励まそうと、のぶが見つけてきたのは“プロ・アマ問わず”の漫画コンクール。のぶの後押しで応募を決意した嵩は、結太郎の帽子をかぶったのぶの姿から着想を得て『ボオ氏』を描き上げます。そして見事大賞を受賞!漫画家として再び自信を取り戻しました。
さらに、嵩の前に現れたのは漫画の神様・手嶌治虫(眞栄田郷敦)。彼は嵩に、アニメ映画『千夜一夜物語』のキャラクターデザインを依頼します。「必ずすごい作品を描きます」という手嶌の言葉は、嵩の心を強く揺さぶりました。
🏃♀️#きょうのあんぱん🖌
— 朝ドラ「あんぱん」公式 (@asadora_nhk) September 4, 2025
『千夜一夜物語』を題材に、大人のアニメーション映画に挑戦することになったと話す手嶌🎬
嵩に、そのキャラクターデザインを担当してほしいとお願いします。
🔻嵩が「なぜ僕なんですか?」と問うと…https://t.co/7Sj07bI5JY#今田美桜 #北村匠海 #眞栄田郷敦 pic.twitter.com/MpkeeIsDeY
一方、蘭子は八木との距離を置き、のぶと嵩が暮らすマンションの階下へ引っ越し。そこで“ヤムおんちゃん”と再会し、柳井家に連れてきます。そして終戦記念日、嵩は“あんぱんを配るおじさん”の物語を再び描き始めます。

「やさしいライオン」「千夜一夜物語」「ボオ氏」…まさに“アンパンマン前夜”とも言える週だったね🍞✨
\より詳しい23週のあらすじ・やなせたかし氏の実話比較はこちら/
≫【あんぱん】23週ネタバレ感想:やさしいライオン→手嶌治虫の訪問!千夜一夜物語のキャラデザ依頼
\やなせたかし×手塚治虫の解説はこちら/
≫【手嶌治虫の実話モデル=手塚治虫】アンパンマン誕生に繋がる『千夜一夜物語』制作秘話
\23週の動画解説はこちら/

第24週「あんぱんまん誕生」(9月8日〜9月12日):視聴率17.1%
ついに国民的ヒーロー・アンパンマンの原点が描かれる週。現れた手嶌治虫は、のぶに点てられたお茶を飲みながら「映画は人生観を変えるものだ」と語り、のぶは「戦争を繰り返さない映画を」と応えました。
嵩がキャラデザを担当した、アニメ映画『千夜一夜物語』が公開され大ヒット。手嶌は「嵩が自由に映画を作れるよう資金を出す」と約束し、短編アニメ『やさしいライオン』が誕生しました。
映画のヒットを受け、『あんぱんまん』がついに紙面へ掲載されます。大人たちからは「最悪」と酷評されるものの、のぶは諦めず子どもに直接読み聞かせを開始。反応は冷めていましたが、東海林から「逆転しない正義を見つけた」と声をかけられ、嵩の心に火が灯ります。
🏃♀️#きょうのあんぱん🖌
— 朝ドラ「あんぱん」公式 (@asadora_nhk) September 11, 2025
「…命を削って、会いに来てくれたんだな…」
全神経を研ぎ澄まし、何かに突き動かされるように描き始めた嵩✍
🔻ついに誕生したのは、みんながよく知る…https://t.co/hdTft6hlDb#今田美桜 #北村匠海#朝ドラあんぱん pic.twitter.com/YpmBb1kPpQ

病を押して訪れていた東海林との別れを経て、嵩は突き動かされるように筆を走らせ、“あんぱんまん”がついに誕生✨
≫【あんぱん】24週ネタバレ感想:あんぱんまん誕生!『千夜一夜物語』大ヒットと手塚治虫との秘話
\24週の動画解説はこちら/
\【八木のモデル】実際の辻信太郎さんはこんな人/

第25週「怪傑アンパンマン」(9月15日〜9月19日):視聴率16.6%
『詩とメルヘン』が月刊化され、嵩は大人向けの新連載「怪傑アンパンマン」をスタート。さらに、たくやの提案で物語はミュージカル化されることに!初演当日、客席が埋まらず絶望的な雰囲気に包まれますが、のぶの読み聞かせに通っていた子どもたちが大勢駆けつけ、舞台は大成功を収めました。
一方で、嵩と八木の前に現れたのは、戦死した岩男の息子・和明。父の最期の真実を知りたいという問いに、彼らは重い口を開きます。のぶは「アンパンマン」の絵本を和明に託し、世代を超えた“優しさのバトン”が渡されます。
🏃♀️#きょうのあんぱん🖌
— 朝ドラ「あんぱん」公式 (@asadora_nhk) September 16, 2025
嵩を訪ねてやってきた男性は、岩男の息子・和明でした。
八木と嵩は岩男の最期について話しますが、和明は納得できない様子。
🔻「それが戦争なんだよ」と嵩が言い…https://t.co/SQAH2OBImS#今田美桜 #北村匠海 #河合優実 #濱尾ノリタカ #妻夫木聡#朝ドラあんぱん pic.twitter.com/GQ0MTVm7ju
また、屋村との再会で嵩は「敵も味方も関係なく飢えた人を救う」というアンパンマンの原点を語り、アンパンマンの丸い顔が幼い千尋をモデルにしていたことも明らかに。戦争体験と個人的な思い出が重なり、“弱くて優しいヒーロー”の本質が浮き彫りとなった週でした。

子どもたちの笑顔と、戦争の記憶が同じ週に描かれるなんて…!「アンパンマン」が単なるキャラクターじゃなく“平和の象徴”だと実感できる週✨
\25週の動画解説はこちら/
≫【あんぱん】25週ネタバレ感想:怪傑アンパンマン連載開始!ミュージカル化と岩男の子孫登場

【最終】第26週「愛と勇気だけが友達さ」(9月22日〜9月26日):視聴率17.1%
『怪傑アンパンマン』のミュージカルは大盛況のうちに幕を閉じ、嵩とのぶの前には新たな転機が訪れます。観客席で無邪気に笑う母・登美子の姿や、アンパンマンを批判する編集者を一喝するシーンは、家族の強い絆を印象づけました。
そして、物語はいよいよアンパンマンの世界が広がる段階へ。ばいきんまんやドキンちゃん、カレーパンマンら人気キャラクターたちが次々と誕生し、子どもたちをさらに魅了していきます。
クライマックスでは「アンパンマンのマーチ」が誕生し待望のアニメ化!のぶの病を乗り越え、「嵩は、うちのアンパンマンや」と語る夫婦の愛と勇気が、永遠の名曲に込められました。まさに大円満の最終回──“弱くて優しいヒーロー”が日本中に羽ばたく瞬間でした。
🏃♀️#きょうのあんぱん🖌
— 朝ドラ「あんぱん」公式 (@asadora_nhk) September 26, 2025
のぶの一番好きな歌「アンパンマンのマーチ」を歌う嵩。
「うちのこの残りのいのち、嵩さんにあげるきね」#今田美桜 #北村匠海#朝ドラあんぱん 見逃し配信中📱https://t.co/WpTu8Rop8n pic.twitter.com/cVJ4xf4uAW

バイキンマンの誕生から「アンパンマンのマーチ」まで、涙なしでは見られない大円満の最終週!アニメ化までの奇跡の道のりに感動…✨
\最終26週の動画解説はこちら/
≫【あんぱん】最終26週ネタバレ感想:アンパンマンのマーチ誕生とアニメ化の奇跡
コメント
朝ドラ、初めて見ています!
子どもの頃は見ていたアンパンマン…今は自分の子が大好きなアンパンマン。
忙しいとき、テレビでアンパンマンを流せば「これ見たよー」と言いながら、じーっと結局最後まで黙ってみてくれて…本当に助かっています🙇
朝ドラはやなせたかしさんの奥様が“モデル”とのこと。どこからどこまでが本当の話なのか?気になって調べていたところ、こちらで詳しく書かれていてとても参考になりました。
最初の方、見逃していた部分もあったので流れが分かり助かりました☺
豪と蘭子が、既に社会現象化している、ネタバレで来週の展開を知ったが、二人の一夜だけのハッピーエンドで涙腺崩壊とか日本中で朝の話題は持ちきりなのに残酷な結果は社会問題化してしまう。朝から日本中を悲しみのどん底に突き落とすシナリオは替えましょう中園ミホ先生!私は、既に脇役2人がノブとタカシを食ってしまったので「その後の豪と蘭子」を一話だけでよいから制作してもらいたい
北島さん、コメントありがとうございます^^
NHKは先々の展開を出しているのでつい気になって見てしまいますよね💦
私も知ったときはカ¨━━━━( ゚Д゚; )━━━━ン…!!とめちゃくちゃショックでした😭
今からでも嘘だと信じたい…。6週目は嵩の自由な新生活とのぶの厳しい寮生活の対比が見れる週でしたね。
豪ちゃん…ニノみたいにチラッとでもいいから回想シーンでの登場とか…期待しています🙇
高知の小さな町で、足の速い少女・朝田のぶ(今田美桜)が「ハチキンおのぶ」と呼ばれながらも、自分らしさを貫こうとする姿にぐっときました。
土佐弁や、祖父母の温かい目線が、のぶの心の成長をよりリアルに感じさせてくれました。そっと押してくれるような優しさと力強さが同居した、朝ドラらしい幸先の良いスタートだったと思います。
まず最初に驚いたのは、豪華すぎる俳優陣でした。これだけのメンバーが揃うなんて、NHKの本気度が伝わってきます。阿部サダヲさんと河合優美さんが出ているのをみて、「あのドラマ」を思い出し、思わずニヤニヤしてしまいました(笑)こんなに多忙な俳優さんたちのスケジュールをどうやって調整したのか・・・なんて余計なことまで考えてしまいました。
私はいつも朝ドラは、最初の1ヶ月ほど試しに観て、面白ければ続けるタイプなのですが、今回は「これは面白くなりそう!」と感じたので、最後まで見続けたいと思っています。
脚本が中園ミホさんだと知って、「なるほど、だから引き込まれるのか」と納得しました。
アンパンマンといえば、日本中で知らない人はいない国民的キャラクター。でも、その作者・やなせたかしさんの人生については、私もあまり知りませんでした。そんなやなせさんの人生に触れられるこのドラマは
とても興味深いです。
そして、今田美桜さん演じるヒロインがとてもはつらつとしていて好印象。この方が、やなせさんの奥様だったのかと思うと、心が温かくなりました。彼女の存在がなければ、アンパンマンは生まれていなかったのでは・・・?と思うと、これからの展開がますます楽しみです。
小さい頃は自分が見ていて、今では我が子が夢中になって見ているアンパンマンの作者である、やなせたかしさんの物語ということで、始まる前から楽しみにしていました。
俳優陣もとても豪華で、皆さん演技が素晴らしく引き込まれます。
今田美桜さん演じる主人公のぶのキャラクターが明るく元気なので、朝ドラにぴったりのヒロインだなと思います。
今週からのぶが先生になるための学校に入学しましたが、前途多難な様子・・・
のぶがどう乗り越えていくかが楽しみです。
たかしがやっと「絵を描きたい」という思いを言葉にできたのも嬉しかったです。
伯父さんは認めてくれるとは思いますが、そちらも楽しみに見ていきたいと思います。