PR

【歴代大河ドラマ視聴率ランキング】1963年〜2026年全作一覧:ワースト&最高傑作を年代別で紹介

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2020年代の大河ドラマ一覧】視聴率ランキング!ワースト&最高傑作

2020年代の大河ドラマは、視聴スタイルの大きな変化が影響を与えた時代となりました。NHKプラスが2020年に本格始動し、テレビ離れが進む中で、大河ドラマの視聴率は年々低下傾向にあります。それでも『麒麟がくる』や『青天を衝け』は14%台を維持し、安定した人気を誇りました。

一方で、『光る君へ』は10.7%と、これまでの大河の中でも低めの視聴率。今後の作品がどのように視聴者の支持を得ていくのか、NHKの戦略も含めて注目されます。

2020年代:年々視聴率は低下傾向だが、NHKプラスの会員数増加に力を入れている

2020~2026年の大河ドラマ一覧:原作・脚本・時代・主人公・主演リスト

タイトル原作脚本時代主人公主演語り視聴率
2020麒麟がくるオリジナル作品池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶 / 河本瑞貴戦国時代明智光秀長谷川博己市川海老蔵14.4
2021青天を衝けオリジナル作品大森美香幕末 – 明治渋沢栄一吉沢亮守本奈実14.1
2022鎌倉殿の13人オリジナル作品三谷幸喜鎌倉時代北条義時小栗旬長澤まさみ12.7
2023どうする家康オリジナル作品古沢良太戦国時代 – 江戸初期徳川家康松本潤寺島しのぶ11.2
2024光る君へオリジナル作品大石静平安時代紫式部吉高由里子伊東敏恵10.7
2025べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~オリジナル作品森下佳子江戸時代蔦屋重三郎横浜流星綾瀬はるか未定
2026豊臣兄弟!オリジナル作品八津弘幸戦国時代豊臣秀長仲野太賀未定未定

【図解】2020年代大河ドラマ全作視聴率一覧:NHK受信契約数推移も

タイトル主演平均初回最終回最高最低
2020麒麟がくる長谷川博己14.419.118.419.111.4
2021青天を衝け吉沢亮14.120.011.220.011.2
2022鎌倉殿の13人小栗旬12.717.314.817.36.2
2023どうする家康松本潤11.215.412.315.47.2
2024光る君へ吉高由里子10.712.711.012.79.1
2025べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~横浜流星未定12.6
2026豊臣兄弟!仲野太賀未定
2020年代大河ドラマ全作視聴率推移とNHK受信契約数推移【図解グラフ】
タイトル視聴率(%)NHK契約数(合計)
2020麒麟がくる14.444,773,405
2021青天を衝け14.144,610,751
2022鎌倉殿の13人12.744,476,846
2023どうする家康11.244,176,105

NHK契約数の推移を見てみると、2019年(令和元年)45,225,300をピークに、2020年に入り年々減少していることが分かります。

2020年(令和2年)4月1日より念願のNHKプラス(番組の同時・見逃し番組配信サービス)が本格的に開始され、テレビを利用する人が年々減少する中、NHKも2020年以降はNHKプラスの加入者数の増加に力を入れています。

ちゃはむ
ちゃはむ

20年4月のスタートから丸3年の24年4月末のNHKプラスの登録数は500万件。NHK契約数は約4415万なので約1割が利用している計算です。

おはむ
おはむ

放送の付加サービスとして無料で利用できるけど、あまり利用率は高くない?テレビを持っていない人がNHKプラスにだけ加入するのもハードルが高そうです…。

≫【2020年代のテレビの歴史】視聴率から配信&話題性へ変化しています

2020年代大河ドラマ視聴率ランキング:最高傑作は「麒麟がくる」14.4%!

2020年代大河ドラマ視聴率ランキング(平均視聴率の高い順)
  1. 麒麟がくる(2020年) 14.4%
  2. 青天を衝け(2021年) 14.1%
  3. 鎌倉殿の13人(2022年) 12.7%
  4. どうする家康(2023年) 11.2%
  5. 光る君へ(2024年) 10.7%
ちゃはむ
ちゃはむ

2020年代に入ると年々視聴率は落ちており、年通りの順番になっています。NHKプラスも始まったし、いつでも見られるようになったからかな?

2020年代大河ドラマ視聴率ワーストランキング:面白くないのは「光君へ」10.7%

2020年代大河ドラマ視聴率ワーストランキング(平均視聴率が低い順)
  1. 光る君へ(2024年) 10.7%
  2. どうする家康(2023年) 11.2%
  3. 鎌倉殿の13人(2022年) 12.7%
  4. 青天を衝け(2021年) 14.1%
  5. 麒麟がくる(2020年) 14.4%
おはむ
おはむ

ワーストランキングだけど、全て二桁なのはスゴイ…!大河ドラマは年配の方が見るイメージですが、近年より若年層にも好まれる内容になっている印象です◎

2012年から2024年の大河ドラマについては、各年のドラマ毎に詳しい視聴率の推移を下記の記事で解説しています。

≫【2012-2014年】歴代大河ドラマ視聴率ランキング!全ドラマの視聴率推移と解説はこちら

スポンサーリンク

【歴代大河ドラマ視聴率ランキング】年代別ワースト&最高傑作まとめ

この記事では、歴代大河ドラマ全作の概要、視聴率から見た年代別のワーストと最高傑作を紹介しました。各年代の面白くない(ワースト)作と最高傑作は下記のとおりです。

年代最高傑作
(最も視聴率が高いドラマ)
面白くない作品
(最も視聴率が低いドラマ)
1960赤穂浪士(1964 31.9%竜馬がゆく(1968 14.5%
1970草燃える(1979 26.3%花神(197719.0%
1980独眼竜政宗(1987 39.7%春の波涛(1985 18.2%
1990秀吉(1996 30.5%花の乱(1994 14.1%
2000篤姫(2008 24.5%武蔵 MUSASHI(2003 16.7%
2010龍馬伝(2010年) 18.7%いだてん 〜東京オリムピック噺〜(2019年) 8.2%
2020麒麟がくる(2020年) 14.4%光る君へ(2024年) 10.7%
※タイトルをタップすると、該当の配信先(Amazon)へとびます。
ちゃはむ
ちゃはむ

歴代大河ドラマを見ていると、テレビ史が見えてくるね。1960年代などの初期の大河ドラマについては総集編としてまとめられています。

おはむ
おはむ

2025年はボクの好きな横浜流星さんが蔦重(つたじゅう)となって、江戸の町(主に𠮷原)のために奔走しています。

≫2025年大河ドラマ【べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜】視聴率推移:見どころ解説はこちら

≫【歴代朝ドラ視聴率ランキング】1961年〜全作一覧:年代別人気作&テレビ史はこちら

コメント

mina

当サイトでは、話題の好きなドラマ情報をお届けします。

原作(小説・漫画・アニメ)のあらすじ・ネタバレ感想、ドラマのあらすじ・ネタバレ感想、原作との違い、原作書籍や配信先を紹介します。

推理小説好きなので、ミステリー要素がある作品が多くなるかも?気になる作品をピックアップしていきます。
他にもタイドラマのサイトを運営しているので、興味のある方は下記のサイトマークから覗いてみてください♡

minaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました