PR

【ドラマ全話あらすじ】宙わたる教室、最終回結末&ネタバレ感想:原作との違いについても

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2024年10月スタートのNHKドラマ『宙わたる教室』は、定時制高校の生徒たちが科学を通じて自分の殻を破り、成長する姿を描いた感動の物語です。

この記事では、ドラマ全話のあらすじ、ネタバレを含む感想レビューを最終回の結末までを全話紹介します。原作小説との違い、ドラマの魅力や個人的な感想を交えたレビューをお届けします。

ドラマはNHKで放送されていますが、TVを持っていない方でもAmazonプライムビデオ、U-NEXTのNHKパックで視聴できます。

\無料トライアル期間あり!NHKドラマも配信中/

≫【初回登録でお得】宙わたる教室を読む

¥1,760 (2024/09/05 02:19時点 | Amazon調べ)

※この記事は、3ページに分かれています。4話から6話までは2ページ目、7話以降のあらすじ、感想については3ページ目を参照ください。

スポンサーリンク

1話あらすじ&ネタバレ感想:夜八時の青空教室

物語の主人公、柳田岳人(小林虎之介)は、読み書きが苦手なディスレクシアを抱える青年。中学時代から不登校になり、不良として過ごしてきましたが、20歳になり夜間定時制高校に通うことを決意。しかし、1年が経っても字が頭に入ってこない。そんな中、彼は理科教師の藤竹(窪田正孝)と出会い、科学実験に誘われることから物語が動き出します。

物語のキーとなるシーンは、藤竹が岳人に「空はなぜ青いのか?」という問いを投げかける場面。藤竹は青空を再現する実験を通じて、岳人の中に眠っていた好奇心を呼び覚まし、彼に自信を持たせます。

この「青空の実験」は、第1話の感動的なクライマックスとなり、岳人が再び挑戦しようとする意欲を象徴しています。

感想と考察:言語優位社会への問いかけ

第1話は、ディスレクシアという学習障害をテーマに据え、視聴者に大きな問いかけをします。現代社会がどれだけ「読み書き」に依存しているかを強く感じさせられました。ディスレクシアを抱える岳人が、「自分はダメな人間だ」と思い込んでいる姿は、彼の苦しみを際立たせます。

SNSでも、多くの視聴者がこのテーマに共感し、「この社会は言語優位者に有利すぎる」という声が上がっています。

ある視聴者は「ディスレクシアのことをドラマで知る機会が増えてよかった」と感想を寄せており、このドラマがディスレクシアの理解を広めるきっかけになることを期待しています。

きゅんはむ
きゅんはむ

確かに、読み書きが得意なことが当たり前になっているけど、ディスレクシアを抱える人たちの苦労は見えにくいよね。岳人の苦しみがリアルに伝わってきた…。

きはむ
きはむ

特に、藤竹先生が岳人にディスレクシアを指摘した時のシーン…『努力が足りなかったわけじゃない』ってセリフ、グッと来た!

窪田正孝&小林虎之介の演技が光る!魅力的な登場人物

主演の窪田正孝さんが演じる藤竹叶は、一見冷静な研究者のようですが、生徒の問題を見逃さない熱い教師でもあります。藤竹は岳人のディスレクシアに気づき、数学の才能を見出した際、岳人の過去の悔しさをも受け止める重要な存在です。

きゅんはむ
きゅんはむ

藤竹先生は自分の実験のためって言ってるけど、実は内に秘めた熱い思いがあるよね。窪田正孝の藤竹先生、優しくて頼れる!

また、柳田岳人を演じる小林虎之介さんの演技は圧巻でした。彼の抱える苛立ち、悲しみ、悔しさが見事に表現されており、「ただの不良ではなく、学びに苦しんでいる青年」として視聴者の心を揺さぶります。

きはむ
きはむ

SNSでは「第一話から号泣した」「小林虎之介くんの演技がすごい」といったコメントが多く見受けられました。

¥2,970 (2024/12/04 16:24時点 | Amazon調べ)
\最大46.5倍!お買い物マラソン開催中/
楽天市場

青空の実験が生む希望

青空の実験は、単なる科学の実験を超えて、岳人にとって希望の象徴でもあります。実験中、岳人が目を輝かせるシーンは、彼の心が動き出す瞬間であり、これから彼が成長していく兆しを感じさせます。

きゅんはむ
きゅんはむ

ボクも物理が苦手だったけど、こんなふうに学べたら楽しかったかも!藤竹先生の「柳田くんはとても聡明な人だと僕は思います」には泣けたよね…。

きはむ
きはむ

青空の実験、見てて綺麗でワクワクした!これから岳人がどう変わっていくのか、すごく楽しみだね♪

1話は原作を見事に再現:まとめ

『宙わたる教室』第1話は、科学を通じて主人公が自分を取り戻す姿を描いた感動的なエピソードでした。ディスレクシアというテーマを通じて、学びにおける「得意・不得意」の違いが社会にどれだけ影響を与えるかを考えさせられる作品です。

きゅんはむ
きゅんはむ

第1話は原作ファンも納得のドラマだったよ◎視聴者の心に深く響く展開となり、今後のストーリーにも大いに期待が持てます。

次回からは、さらに多様なキャラクターが登場し、物語がどのように展開していくのか、目が離せません!

ドラマはNHKで放送されていますが、TVを持っていない方でもAmazonプライムビデオ、U-NEXTのNHKパックで視聴できます。

\無料トライアル期間あり!NHKドラマも配信中/

≫【初回登録でお得】宙わたる教室を読む

¥1,760 (2024/09/05 02:19時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク

2話あらすじ&ネタバレ感想:雲と火山のレシピ

1話は藤竹叶柳田岳人の出会いから科学部立ち上げまでが描かれましたが、2話以降では科学部のメンバーが続々登場します。

40歳を過ぎ、家族の後押しで定時制高校に通うことを決意した越川アンジェラ(ガウ)。しかし、勉強についていけず、早くも退学を考え始めてしまいます。そんな彼女が担任の藤竹先生(窪田正孝)に呼び出されたのは物理準備室。そこには、不良生徒として知られる岳人(小林虎之介)が、意外にも科学実験に没頭する姿がありました。

きはむ
きはむ

「え、あの岳人が実験!?」アンジェラも驚きを隠せません。戸惑うアンジェラを「あなたもどう?」って軽く科学部に誘う藤竹先生。

藤竹はそんなアンジェラにも科学部への参加を勧め、彼女の隠れた可能性を見つけようとします。しかし、勉強の壁に阻まれていたアンジェラは、一歩を踏み出す勇気を持てずにいました。そして、学校で事件が起こるのです。

アンジェラの過去と夢:夢に優劣なんてない――藤竹の言葉が響く瞬間

第2話では、アンジェラが抱える過去とその夢に焦点が当てられました。彼女の母は「ジャパゆきさん」として日本で働き、アンジェラを苦労しながら育ててきた背景が描かれています。その中で、アンジェラもまた「先生になりたい」という夢を持っていたことが明かされました。

「夢に優劣なんてない」と藤竹がアンジェラに伝えるシーンは、視聴者にも深い感動を与えました。

きゅんはむ
きゅんはむ

夢ってさ、若さや環境で決まるものじゃないんだね…。

きはむ
きはむ

本当だよ。藤竹先生の言葉、しみるね~。

アンジェラは同級生を守るために自ら犠牲になろうとしますが、藤竹はその行動に疑問を持ち、アンジェラが本当は自分の夢を諦めかけていることを見抜きます。このエピソードでは、年齢や背景を超えて、自分の可能性を信じる大切さが描かれています。

科学部の「火山実験」と岳人の成長

藤竹は物理準備室で、岳人に「味噌汁を使って積乱雲を作る実験」をさせます。この場面、科学部の雰囲気と岳人の真剣な表情が、見ている側に実験の楽しさを伝えてきます。普段は不良っぽく振る舞っていた岳人が、こうして科学実験に夢中になる姿は視聴者にも新鮮な驚きを与えました。

きゅんはむ
きゅんはむ

積乱雲のレシピ?味噌汁で実験!?1話のプリズム実験と青空実験も面白かったけど、2話でも岳人が生き生きと実験している様子が描かれます。

藤竹は「実験は失敗してもいい、それが科学の魅力だ」と言います。彼の教え方には、型にはまらない独特のアプローチがあり、生徒たちが新しい発見を楽しむ姿勢を育てているのです。

きはむ
きはむ

「え、味噌汁で積乱雲を作るってどういうこと!?」と驚いた人も多いんじゃないかな?実験って、こんな身近な材料でできるんだね。

きゅんはむ
きゅんはむ

失敗も許してくれる藤竹先生…。かっこいいよね。そして、冷静に見えて生徒思いなところが好きすぎる…!

実験を通じて岳人が次第に笑顔を見せるシーンも、視聴者にとって感動的な瞬間でした。第1話では怒りや不満ばかりが目立っていた彼が、科学の世界に夢中になり始める様子は、まさに彼の成長の象徴といえるでしょう。

¥2,970 (2024/12/04 16:24時点 | Amazon調べ)
\最大46.5倍!お買い物マラソン開催中/
楽天市場

犯人探しと心のケア:定時制の仲間を守り抜く岳人の勇姿

一方、物語のもう一つの軸は、定時制と全日制の生徒間で起こったトラブルです。全日制の生徒・黒田が「ペンケースを盗まれた」として定時制の生徒を疑い、緊張が高まります。

アンジェラがマリ(山﨑七海)を守るために、暴力を振るったとされてしまうのですが、真相は彼女が仲間を守るためにカッターを振りかざすマリを止めたというものでした。

定時制の生徒を当たり前に疑っていることに激しく怒る岳人が、全日制の生徒たちに立ち向かうシーンは、彼の正義感と仲間を思う気持ちが強く伝わってきました。

きはむ
きはむ

岳人、あんなに強い意志を持っていたんだね…。ってゆーか、同じクラスの人のために行動しているように見えるよ!?

きゅんはむ
きゅんはむ

岳人ってやっぱり、根はやさしい真面目なやつなんだよね。きっと同じクラス(=仲間)を守りたい気持ちからの行動なんじゃないかな?

このエピソードでは、定時制高校という環境にいる生徒たちが、社会の偏見や周囲からの無理解と戦いながらも、自分たちの尊厳を守ろうとする姿が描かれています。特に、学習障害を抱える岳人の成長が、物語の中心に据えられており、視聴者に強い印象を与えました。

¥1,760 (2024/09/05 02:19時点 | Amazon調べ)

アンジェラの新たな一歩:藤竹の言葉「大気が安定する」の意味

第2話のクライマックスは、藤竹がアンジェラに「クラスの大気を安定させる」と告げるシーンです。この表現には、アンジェラの存在がクラスにとって大きな影響を与えていることが示されています。彼女の柔らかくも芯のある性格が、他の生徒たちにとってもプラスの影響を与えていることを、藤竹は見抜いていたのです。

「私は必要とされてるんだ」と気付いたアンジェラは、もう一度前を向く決意を固めます。

きはむ
きはむ

アンジェラさん、これでまた頑張れるね!クラスの大気って、先生らしい例えだね◎

物語は、アンジェラが新たな一歩を踏み出す姿で締めくくられました。彼女が科学部に正式に参加し、これから岳人や他の生徒たちと共にどんな成長を遂げていくのか、今後の展開がますます楽しみです。

2話の結末と考察

第2話は、アンジェラの過去や彼女が抱える夢、そして仲間を守るための強さが描かれた重要な回でした。藤竹が「夢に優劣なんてない」と語るシーンは、人生における諦めや挫折を乗り越え、再び夢を追いかけることの大切さを視聴者に伝えています。

また、藤竹の独特な教育方法や、生徒たち一人一人に寄り添う姿勢は、ドラマ全体のテーマである「教育の力」を象徴しています。

今後、アンジェラや岳人がどのように成長し、藤竹がどのように生徒たちの可能性を引き出していくのか――期待が膨らむ展開となっています。

きゅんはむ
きゅんはむ

アンジェラの一言で、失敗続きの岳人の実験があっさり成功したシーンは素敵だったね◎次回はどんな実験が出てくるのか楽しみだね!

きはむ
きはむ

アンジェラさん、自分の知識が役に立って嬉しかったんじゃないかな?じんわり泣けてくるドラマで、次の話も絶対見逃せないよ!

これからも、宙わたる教室の展開に目が離せません!

ドラマはNHKで放送されていますが、TVを持っていない方でもAmazonプライムビデオ、U-NEXTのNHKパックで視聴できます。

\無料トライアル期間あり!NHKドラマも配信中/

≫【初回登録でお得】宙わたる教室を読む

¥1,760 (2024/09/05 02:19時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク

3話あらすじ&ネタバレ感想:オポチュニティの轍

第3話では、新たな科学部のメンバー、名取佳純(伊東蒼)に焦点が当たります。彼女は起立性調節障害を抱え、保健室登校を続ける生徒。そんな彼女の孤独感や葛藤が描かれた回となりました。

オポチュニティと佳純:孤独を乗り越えるための一歩

佳純は、保健室に居場所を見つけてはいるものの、教室にはなかなか入れません。そんな中、科学教師の藤竹は、彼女のノートに書かれた暗号のような文章から彼女がアンディ・ウィアーの小説『火星の人』に影響を受けていることに気づきます。藤竹は、火星探査機オポチュニティの写真をノートに挟むことで佳純の興味を引き、科学部に誘います。

きゅんはむ
きゅんはむ

オポチュニティってただの探査機かと思ったけど、15年も火星で頑張ってたんだね。なんか佳純のことと重なって見える…。

きはむ
きはむ

そうそう、佳純も自分が火星にいるみたいに孤独だったんだよね。藤竹先生がそのことに気づいて、そっと背中を押してるのが優しいね。

藤竹は、「火星の夕焼けがなぜ青いのか」を再現する実験を通じて、佳純が保健室の外で一歩踏み出す勇気を持てるように働きかけます。このシーンは、科学が単なる学問としてではなく、心の癒しや成長の手助けとして描かれ、視聴者の心にも深く響きました。

真耶との絆と別れ:傷を共有する仲間

佳純には、もう一人保健室登校をしている真耶(菊地姫奈)がいます。彼女もまた、家庭環境に悩み、リストカットやOD(薬の過剰摂取)を繰り返す少女です。

真耶は、佳純を同じ「傷を抱えた仲間」として強く引き止めようとします。しかし、藤竹や佐久間先生(木村文乃)の導きで佳純は少しずつ前に進む一方、真耶は自分の問題を解決できずに孤立していきます。

きゅんはむ
きゅんはむ

真耶の「リスカして生きてる」ってセリフ、胸が痛くなるよね…。彼女も佳純と一緒に救われたらいいのに…。

きはむ
きはむ

でも、佐久間先生が言ってた「自分を救おうとする人しか助けられない」って言葉、確かにそうだよね。真耶が自分から変わらないと、誰も助けられないのかも…。

真耶は、佳純を自分と同じ場所に引き留めようと、科学室の前でリストカットとしたり、保健室で大量の薬を一緒に飲もうと誘います。

佐久間が真耶に対して「他人を危険にさらすなら、ここにはいられない」と突き放す場面では、視聴者の中でも賛否が分かれましたが、藤竹や佐久間が佳純を優先して守ろうとする姿勢は、多くの共感を得ました。

¥2,970 (2024/12/04 16:24時点 | Amazon調べ)
\最大46.5倍!お買い物マラソン開催中/
楽天市場

火星の夕焼け再現実験:心の灯りをともす瞬間

佳純が勇気を振り絞って科学部に足を踏み入れる場面では、藤竹と岳人が火星の夕焼けを再現する実験を行います。火星の大気中に含まれる塵によって青い夕焼けができることを説明する藤竹の言葉に、佳純は強く引きつけられ、自らも実験に参加します。

きゅんはむ
きゅんはむ

火星の夕焼けが青いって、なんか不思議でロマンチック!佳純がやっと自分から動いた瞬間、感動したなぁ。最後の音楽が入る瞬間は拘った部分なんだって!

きはむ
きはむ

科学を通じて佳純がちょっとずつ自分を取り戻していく姿が良かった!このシーンはとても美しかったよね。

≫主題歌「Break out of your bubble」はこちら

岳人やアンジェラも加わり、佳純が少しずつ心を開いていく様子は、視聴者にも大きな感動を与えました。実験が成功した瞬間、佳純の表情は安堵に満ち、科学部の一員としての新しいスタートが描かれます。

≫「宙わたる教室」の主題歌の意味は?『Break out of your bubble』の歌詞考察

ポチュニティの写真は「前向きに生きることの大切さ」を教えてくれた

第3話のクライマックスでは、藤竹が佳純にオポチュニティの最後の写真を見せ、「オポチュニティの轍は孤独の象徴ではない。それは懸命に生きた証だ」と語りかけます。この言葉は、佳純にとっても自分の生きてきた証を再認識するきっかけとなり、彼女の心に希望を灯します。

きゅんはむ
きゅんはむ

この言葉、すごく心に響いた…。オポチュニティは最後、多くの人にお疲れ様と声をかけられて、孤独じゃなかったと佳純も感じてくれたかな。

きはむ
きはむ

15年も頑張ったオポチュニティ、本当にお疲れ様!藤竹先生は、本当に優しくて頼れるね。佳純もこの言葉で前に進めるようになったんだろうな…。

佳純が、科学部で新たな居場所を見つけ、これからどんな成長を遂げていくのか。今後の展開にますます期待が高まります。

3話も原作に忠実!ドラマの結末考察

第3話「オポチュニティの轍」では、孤独と向き合う佳純が、自分を救うために一歩を踏み出す姿が描かれました。藤竹や佐久間が、彼女に寄り添いながらも自分の力で前に進むことの重要性を教えた回で、ここまで原作に忠実な内容となっています。

SNSでも「オポチュニティの話に涙した」「佳純が救われてよかった」といった感想が多く寄せられ、多くの視聴者がこのエピソードに感動しました。

きゅんはむ
きゅんはむ

3話も見応えたっぷり!佳純が頑張ってる姿に胸を打たれたよ。救える人と救うのが難しい人…その対比も描かれたのがリアルだったよね。

きはむ
きはむ

真耶も救われたら良かったけど、いつか彼女にもその時が来るといいよね。でも、佳純が前に進めたことが本当に嬉しいし、岳人が頼もしくなってたよね◎

ドラマはNHKで放送されていますが、TVを持っていない方でもAmazonプライムビデオ、U-NEXTのNHKパックで視聴できます。

\無料トライアル期間あり!NHKドラマも配信中/

≫【初回登録でお得】宙わたる教室を読む

¥1,760 (2024/09/05 02:19時点 | Amazon調べ)
mina

当サイトでは、話題の好きなドラマ情報をお届けします。

原作(小説・漫画・アニメ)のあらすじ・ネタバレ感想、ドラマのあらすじ・ネタバレ感想、原作との違い、原作書籍や配信先を紹介します。

推理小説好きなので、ミステリー要素がある作品が多くなるかも?気になる作品をピックアップしていきます。
他にもタイドラマのサイトを運営しているので、興味のある方は下記のサイトマークから覗いてみてください♡

minaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました