2025年春ドラマ『なんで私が神説教』がスタート!広瀬アリス演じる“やる気ゼロ”の国語教師・麗美静が、なぜか毎回「神説教」を繰り広げるという異色の学園ドラマ。1話では最後のセリフ「シー(SEE)」に注目が集まりました。
初回の世帯視聴率は6.1%、個人視聴率は3.7%と、前作『相続探偵』と比べてやや控えめな出だしですが、SNSでは「神説教が刺さる」「説教の原稿がカンペだったの笑った」など、話題性は抜群。
本記事では、全話の視聴率推移を一覧表で毎週更新しながら、見どころや注目回、前ドラマとの比較まで詳しく解説。今後バズる回が登場する可能性についても考察していきます。

ニートの主人公が突如高校教師に!?最後、“SEE”の伏線も気になるけど…キャストに野呂佳代さんやしょっぴー(渡辺翔太)がいて、期待大!
視聴率推移一覧『なんで私が神説教』!最高視聴率回は1話6.1%
話・タイトル | 放送日 | 世帯 | 個人 |
---|---|---|---|
1話:やる気ゼロ教師のとんでもない説教 | 4月12日 | 6.1 | 3.7 |
初回放送(第1話)は世帯視聴率6.1%、個人視聴率3.7%という数字でスタート。これは、前クールの同枠ドラマと比較してもまずまずの滑り出しと言えそうです。

“土曜21時枠”の中ではちょい控えめな数字だけど…前ドラマ『相続探偵』の最終回視聴率は3.2%だったから、まぁまぁの数字かも?
4月12日(土)よる9時スタート👩🏫
— なんで私が神説教【公式】日テレ土曜よる9時 (@kamisekkyo_ntv) April 6, 2025
『 なんで私が #神説教 』
\🎊New 30秒PR映像解禁🎊/
静(#広瀬アリス)が生徒たちを説教をする
神説教verをお届け👊🏻💥
初回放送をぜひおたのしみに💖#渡辺翔太(#SnowMan)#岡崎紗絵#野呂佳代#小手伸也#伊藤淳史#木村佳乃#日本テレビ pic.twitter.com/DhYL1YDgXE
【1話放送後更新】初回の評価は?SNSの反響・感想まとめ
1話放送後の視聴者の反応を紹介します。
「神説教」に「スカッとした!」という声
静が教壇で語った「イジメとイジリは同じ」というセリフには、SNS上でも「まさに正論!」「泣いた」「胸に刺さる」と絶賛の声が続出。
特に印象的だったのは、「ノリが変わった瞬間から、それはイジメ」という静の指摘。曖昧になりがちな“悪意の線引き”をズバッと切り込んだ姿勢に、多くの視聴者がスカッとした様子です。

“SEE”ってなんだろ!?C、シー?ネット民の考察が止まらない!神説教の内容も深かったけど、この“仕掛け”が気になるー!
否定派の意見も?リアルさへのツッコミ
一方で、ドラマのリアリティに関しては厳しい声も。「ニートがいきなり教師って現実ではありえない」「教師免許どうした問題」など、ツッコミが多数寄せられました。
また、「教室から屋上へ生徒が自由に行けるのはおかしい」という“令和屋上あるある”への疑問も…。
SNSでは「屋上、鍵閉まってるよね普通」と、現実とのズレを指摘する声が一定数見られました。

屋上、鍵かかってるってあるある〜!そこをドラマ演出として“あり”にしちゃうのは、もう伝統芸だね。
見逃せない名シーン!1話の“神説教”要点まとめ
第1話最大の見どころ、それはやはり静が放った“神説教”。口論術を駆使して陽奈を論破しつつ、核心を突くメッセージを届けた場面です。
このセリフの重みが、静の「本当は教師やりたくない」キャラとのギャップをより際立たせています。
🏫なんで私が #神説教🗯️
— なんで私が神説教【公式】日テレ土曜よる9時 (@kamisekkyo_ntv) April 13, 2025
/
第1話
「いじめとイジリは同じだよ」
\
静(#広瀬アリス)の渾身のお説教💥
生徒たちの胸にどう響いたのか…
TVerで第1話 無料配信中▶️https://t.co/A6Fd3YWjZa
毎週土曜よる𝟿時放送👩🏫#渡辺翔太(#SnowMan)#岡崎紗絵#野呂佳代#小手伸也#伊藤淳史#木村佳乃 pic.twitter.com/odZ7u4WFoB
さらに話題になったのが、“あの説教、実はカンペだった”というオチ。化学準備室で一人せっせと原稿を書き、スマホを見ながら読み上げていたと明かす静に、「それもまたリアル」と共感する声も。

神様じゃなきゃ覚えられないって…現代の説教師スタイルかもwむしろ、用意したってのが“本気の説教”感あってジーンときた!
広瀬アリスは、教師役初挑戦!渡辺翔太、野呂佳代も出演
広瀬アリス演じる静は、「やる気ゼロ」「感情ダダ漏れ」な主人公ながら、意外と根は真面目で努力家というギャップが魅力。教師役初挑戦とは思えないハマりっぷりに、視聴者からは「広瀬アリスの新境地」と高評価の声も。
また、校長役の木村佳乃、教頭役の小手伸也など、大人キャストも粒ぞろい。特にSnow Manの渡辺翔太(数学教師・浦見)にはファンからの反応も多数あり、「誠実そうな雰囲気が役にぴったり」と話題です。
/
— なんで私が神説教【公式】日テレ土曜よる9時 (@kamisekkyo_ntv) April 11, 2025
🏫なんで私が #神説教🗯️
第1話先行公開‼️
\
「学年主任、参上‼️」
大口先生の圧……🥺(強っ)
ただいまTVerで
第1話の冒頭シーンを先行公開中🎬
ぜひご覧ください✨https://t.co/A6Fd3YWjZa
📢明日よる𝟿時スタート#広瀬アリス#渡辺翔太(#SnowMan)#野呂佳代 pic.twitter.com/ATDRyocQAa

アリスの“前髪重め”スタイルが新鮮だった◎野呂佳代=バズドラマ、っていう法則あるよね?もう、定説になりつつある!
【前作比較】『相続探偵』の視聴率と比べてどう?
『なんで私が神説教』の前クール作品は、向井理主演のミステリードラマ『相続探偵』。まずは初回視聴率を比較してみましょう。
- 『相続探偵』初回視聴率:8.0%(世帯)/4.7%(個人)
- 『なんで私が神説教』初回視聴率:6.1%(世帯)/3.7%(個人)
こうして見ると、『相続探偵』の方がスタート時点ではやや高い数字を記録しています。ただし、『相続探偵』は後半にかけて失速しており、最終回では世帯3.2%・個人1.9%と半分以下にまでダウン。全10話の平均視聴率も5%台前半と見られています。
一方、『なんで私が神説教』はコメディ×学園×説教という珍しいジャンル構成で、視聴者層が若干異なります。『相続探偵』が漫画原作のミステリー(?)だったのに対し、『神説教』はZ世代や教育・教師ドラマ好きの層を狙っており、SNSバズを起点とした視聴拡大が期待できる作品です。
≫【相続探偵】視聴率推移!最高視聴率や見どころ、前作比較はこちら

『相続探偵』は最初は良かったけど、最後は残念だったね。『神説教』は、出演者も豪華だし、テーマ的に刺さる人は強くハマりそう!
【1話放送後更新】今後の視聴率の行方は?注目ポイントと予想
第1話のラストに登場した“SEE”という謎のキーワード――。静の過去に何があったのか、なぜニートになったのか、どこかで“元教師”や“伝説的何か”だったのか…?そんな予想がSNSで飛び交っています。
SNSでの盛り上がりが視聴率に直結しやすい時代だからこそ、“バズる回”があると一気に数字が跳ねることも。過去にも、『ブラッシュアップライフ』や『エルピス』がSNSから火がついて後半伸びた例があります。
🏫なんで私が #神説教🗯️第1話放送中
— なんで私が神説教【公式】日テレ土曜よる9時 (@kamisekkyo_ntv) April 12, 2025
C❓しー❓❓
しー🤫❓
しーって何よ⁉️
気になる続きは来週👊🏻
ぜひお楽しみに👩🏫✨#広瀬アリス #渡辺翔太(#SnowMan)#岡崎紗絵#野呂佳代#小手伸也#伊藤淳史#木村佳乃 pic.twitter.com/NJA0rBBq31

最後のセリフ、しー…?考察班のレーダーがビビッときたよ!え?もしかして、考察する要素もあるドラマなのかな?

“C(SEE?)”の伏線と毎回のテーマ、どっちも仕掛けてくる感じが良き◎SNSで話題になった回の翌週は、視聴率もググっと上がるかも♪
『なんで私が神説教』視聴率推移:まとめ
初回視聴率6.1%(世帯)/3.7%(個人)は、土曜21時枠としては“まずまず”のスタート。前作よりは低い数字ですが、ジャンルや視聴層が異なるため、単純な比較では測れません。
むしろ本作の強みは、SNS拡散力と“説教”という斬新な切り口。今後、静のキャラクターがどう変化していくか、“SEE(しー、C?)”の正体が何なのか、そしてどんな説教が飛び出すのか…毎話注目ポイントが多く、視聴率が上昇する可能性も十分ありそうです。

“あの説教、カンペだった”オチ、リアルすぎて逆に信頼感あるよね◎今後も視聴率推移を随時更新していくので、ブックマークをしてまた見に来てください。