【2010年代の大河ドラマ一覧】視聴率ランキング!ワースト&最高傑作
2010年代の大河ドラマは、視聴率低下が顕著になった時代でした。インターネットや動画配信サービスの普及により、リアルタイム視聴の重要性が薄れ、TVerなどの見逃し配信が定着していきます。
その中でも、『龍馬伝』や『真田丸』は高い人気を誇り、戦国や幕末といった定番の時代設定が引き続き支持を集めました。一方で、『いだてん』は平均視聴率8.2%と歴代ワーストを記録。スポーツ題材の群像劇という異色のテーマが、大河ファンの期待とズレがあったのかもしれません。
2010~2019年の大河ドラマ一覧:原作・脚本・時代・主人公・主演リスト
年 | タイトル | 原作 | 脚本 | 時代 | 主人公 | 主演 | 語り | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010 | 龍馬伝 | オリジナル作品 | 福田靖 | 幕末 | 坂本龍馬 | 福山雅治 | 香川照之 | 18.7 |
2011 | 江 〜姫たちの戦国〜 | なし | 田渕久美子 | 戦国時代 | 江 | 上野樹里 | 鈴木保奈美 | 17.7 |
2012 | 平清盛 | オリジナル作品 | 藤本有紀 | 平安時代 | 平清盛 | 松山ケンイチ | 岡田将生 | 12.0 |
2013 | 八重の桜 | オリジナル作品 | 山本むつみ | 幕末〜明治 | 新島八重 | 綾瀬はるか | 草笛光子 | 14.6 |
2014 | 軍師官兵衛 | オリジナル作品 | 前川洋一 | 戦国時代 | 黒田官兵衛 | 岡田准一 | 藤村志保 → 広瀬修子 | 15.8 |
2015 | 花燃ゆ | オリジナル作品 | 大島里美 | 幕末 | 杉文 | 井上真央 | 池田秀一 | 12.0 |
2016 | 真田丸 | オリジナル作品 | 三谷幸喜 | 戦国時代 | 真田信繁 | 堺雅人 | 有働由美子 | 16.6 |
2017 | おんな城主 直虎 | オリジナル作品 | 森下佳子 | 戦国時代 | 井伊直虎 | 柴咲コウ | 中村梅雀 | 12.8 |
2018 | 西郷どん | 林真理子 | 中園ミホ | 幕末〜明治 | 西郷隆盛 | 鈴木亮平 | 西田敏行 | 12.7 |
2019 | いだてん 〜東京オリムピック噺〜 | オリジナル作品 | 宮藤官九郎 | 明治〜昭和 | 金栗四三 / 田畑政治 | 中村勘九郎 / 阿部サダヲ | ビートたけし / 森山未來 | 8.2 |
【図解】2010年代大河ドラマ全作視聴率一覧:NHK受信契約数推移も
年 | タイトル | 主演 | 平均 | 初回 | 最終回 | 最高 | 最低 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2010 | 龍馬伝 | 福山雅治 | 18.7 | 23.2 | 24.4 | ||
2011 | 江 〜姫たちの戦国〜 | 上野樹里 | 17.7 | 21.7 | 22.6 | ||
2012 | 平清盛 | 松山ケンイチ | 12.0 | 17.3 | 9.5 | 17.8 | 7.3 |
2013 | 八重の桜 | 綾瀬はるか | 14.6 | 21.4 | 16.6 | 21.4 | 10.0 |
2014 | 軍師官兵衛 | 岡田准一 | 15.8 | 18.9 | 17.6 | 19.4 | 12.3 |
2015 | 花燃ゆ | 井上真央 | 12.0 | 16.7 | 12.4 | 16.7 | 9.3 |
2016 | 真田丸 | 堺雅人 | 16.6 | 19.9 | 14.7 | 20.1 | 13.0 |
2017 | おんな城主 直虎 | 柴咲コウ | 12.8 | 16.9 | 12.5 | 16.9 | 10.6 |
2018 | 西郷どん | 鈴木亮平 | 12.7 | 15.4 | 13.8 | 15.5 | 9.9 |
2019 | いだてん 〜東京オリムピック噺〜 | 中村勘九郎 / 阿部サダヲ | 8.2 | 15.5 | 8.3 | 15.5 | 3.7 |

年 | タイトル | 視聴率(%) | NHK契約数(合計) |
---|---|---|---|
2010 | 龍馬伝 | 18.7 | 39,751,150 |
2011 | 江 〜姫たちの戦国〜 | 17.7 | 40,274,454 |
2012 | 平清盛 | 12.0 | 40,828,611 |
2013 | 八重の桜 | 14.6 | 41,412,141 |
2014 | 軍師官兵衛 | 15.8 | 42,000,820 |
2015 | 花燃ゆ | 12.0 | 42,582,724 |
2016 | 真田丸 | 16.6 | 43,154,322 |
2017 | おんな城主 直虎 | 12.8 | 43,974,171 |
2018 | 西郷どん | 12.7 | 44,714,066 |
2019 | いだてん 〜東京オリムピック噺〜 | 8.2 | 45,225,300 |
ネットが普及し、民放公式のテレビコンテンツを配信する動画サービスTVer(ティーバー)が2015年10月に開始されました。スタート時は各局10番組ほどの配信であったものの、2016年4月には90番組ほどに成長。

今ではほとんどの番組をTVerで見ることができてとっても便利!これまで録画視聴をしていた人も、見逃し配信があることで安心できるようになったね◎
NHKもインターネット同時配信サービスに乗り遅れまいと計画するも、2019年12月31日の行われた第70回NHK紅白歌合戦を試験的に配信するにとどまりました。
≫【2010年代のテレビの歴史】デジタル放送と多様な視聴スタイルの時代へ
2010年代大河ドラマ視聴率ランキング:最高傑作は「龍馬伝」18.7%!
- 龍馬伝(2010年) 18.7%
- 真田丸(2016年) 16.6%
- 軍師官兵衛(2014年) 15.8%
- 八重の桜(2013年) 14.6%
- 江 〜姫たちの戦国〜(2011年) 17.7%
- 西郷どん(2018年) 12.7%
- おんな城主 直虎(2017年) 12.8%
- 平清盛(2012年) 12.0%
- 花燃ゆ(2015年) 12.0%
- いだてん 〜東京オリムピック噺〜(2019年) 8.2%
福山雅治主演の「龍馬伝」が最も高い視聴率18.7%を記録し、三谷幸喜脚本の「真田丸」(16.6%)、岡田准一主演の「軍師官兵衛」(15.8%)が続いています。

2010年代に入り、一気に視聴率ダウン。20%超えの作品がなくなりました。1960年代「竜馬がゆく」でワーストだった坂本龍馬が2010年代ではトップへ!
2010年代大河ドラマ視聴率ワーストランキング:面白くないのは「いだてん 〜東京オリムピック噺〜」8.2%
- いだてん 〜東京オリムピック噺〜(2019年) 8.2%
- 花燃ゆ(2015年) 12.0%
- 平清盛(2012年) 12.0%
- おんな城主 直虎(2017年) 12.8%
- 西郷どん(2018年) 12.7%
- 八重の桜(2013年) 14.6%
- 軍師官兵衛(2014年) 15.8%
- 真田丸(2016年) 16.6%
- 江 〜姫たちの戦国〜(2011年) 17.7%
- 龍馬伝(2010年) 18.7%
「いだてん」が歴代大河ドラマワースト視聴率となる8.2%を記録し、最低回では3.7%まで落ち込みました。2010年代は「花燃ゆ」(12.0%)や「平清盛」(12.0%)なども低迷した一方で、「龍馬伝」(18.7%)や「真田丸」(16.6%)は比較的高い視聴率を維持しました。
コメント