PR

【歴代大河ドラマ視聴率ランキング】1963年〜2026年全作一覧:ワースト&最高傑作を年代別で紹介

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【2000年代の大河ドラマ一覧】視聴率ランキング!ワースト&最高傑作

2000年代の大河ドラマは、テレビ離れが進む中でも高視聴率を維持した作品が多く、特に『篤姫』は24.5%と圧倒的な人気を誇りました。戦国・幕末をテーマにした作品が多く、豪華キャストが話題を呼びました。

一方、2003年の『武蔵 MUSASHI』は視聴率が伸び悩み、時代劇の描き方やキャスティングが必ずしも成功に繋がらないことを示しました。

2000年代:インターネットや携帯電話の普及により、テレビの影響力が徐々に変化していく時代へと突入

2000~2009年の大河ドラマ一覧:原作・脚本・時代・主人公・主演リスト

タイトル原作脚本時代主人公主演語り視聴率
2000葵 徳川三代オリジナル作品ジェームス三木江戸時代初期徳川家康 / 徳川秀忠 / 徳川家光津川雅彦 / 西田敏行 / 尾上辰之助中村梅雀18.5
2001北条時宗高橋克彦井上由美子鎌倉時代北条時宗和泉元彌十朱幸代18.5
2002利家とまつ 〜加賀百万石物語〜なし竹山洋戦国 – 安土桃山前田利家 / まつ唐沢寿明 / 松嶋菜々子阿部渉22.1
2003武蔵 MUSASHI吉川英治鎌田敏夫江戸時代初期宮本武蔵市川新之助橋爪功16.7
2004新選組!オリジナル作品三谷幸喜幕末近藤勇香取慎吾17.4
2005義経宮尾登美子金子成人平安 – 治承寿永乱源義経滝沢秀明白石加代子19.4
2006功名が辻司馬遼太郎大石静戦国 – 安土桃山千代 / 山内一豊仲間由紀恵 / 上川隆也三宅民夫20.9
2007風林火山井上靖大森寿美男戦国山本勘助内野聖陽加賀美幸子18.7
2008篤姫宮尾登美子田渕久美子幕末篤姫宮﨑あおい奈良岡朋子24.5
2009天地人火坂雅志小松江里子戦国 – 安土桃山直江兼続妻夫木聡宮本信子21.2

【図解】2000年代大河ドラマ全作視聴率一覧:NHK受信契約数推移も

タイトル主演平均初回最終回最高最低
2000葵 徳川三代津川雅彦 / 西田敏行 / 尾上辰之助18.522.622.6
2001北条時宗和泉元彌18.519.621.2
2002利家とまつ 〜加賀百万石物語〜唐沢寿明 / 松嶋菜々子22.126.127.6
2003武蔵 MUSASHI市川新之助16.721.724.6
2004新選組!香取慎吾17.426.326.3
2005義経滝沢秀明19.524.226.9
2006功名が辻仲間由紀恵 / 上川隆也20.919.824.4
2007風林火山内野聖陽18.721.022.9
2008篤姫宮﨑あおい24.520.328.729.220.3
2009天地人妻夫木聡21.224.726.0
2000年代大河ドラマ全作視聴率推移とNHK受信契約数推移【図解グラフ】
タイトル視聴率(%)NHK契約数(合計)
2000葵 徳川三代18.537,273,692
2001北条時宗18.537,678,546
2002利家とまつ 〜加賀百万石物語〜22.137,952,740
2003武蔵 MUSASHI16.738,156,694
2004新選組!17.437,921,228
2005義経19.537,512,314
2006功名が辻20.937,547,418
2007風林火山18.737,803,825
2008篤姫24.538,202,289
2009天地人21.238,932,215

NHK契約数は1999年に36,878,354でしたが、2000年は37,273,692、2009年は38,932,215とこの間1,658,523しか増えておらず、2000年から2009年の間に増減があることから伸び率は鈍化、頭打ちとなっている印象です。

ちゃはむ
ちゃはむ

テレビの代わりに普及してきたのがネット!1990年代前半のパソコン普及率は10%でしたが、後半に急上昇し2004年には65.7%に。

おはむ
おはむ

その後勢いは鈍化したものの、2009年には73.2%へ。携帯電話は2000年に5割、2008年末の世帯普及率は95.6%とテレビ以外の娯楽が一気に増加!

※参照:内閣府の消費動向調査、総務省「平成20年通信利用動向調査報告書(世帯編)」

≫【2000年代のテレビの歴史】デジタル化と多様化の時代について

2000年代大河ドラマ視聴率ランキング:最高傑作は「篤姫」24.5%!

2000年代大河ドラマ視聴率ランキング(平均視聴率の高い順)
  1. 篤姫(2008) 24.5%
  2. 利家とまつ 〜加賀百万石物語〜(2002) 22.1%
  3. 天地人(2009) 21.2%
  4. 功名が辻(2006) 20.9%
  5. 義経(2005) 19.5%
  6. 風林火山(2007) 18.7%
  7. 葵 徳川三代(2000) 18.5%
  8. 北条時宗(2001) 18.5%
  9. 新選組!(2004) 17.4%
  10. 武蔵 MUSASHI(2003) 16.7%

1990年代後半から急速にネットが広まり、テレビ離れが進みます。しかし、1990年代最も視聴率の高い『篤姫』は平均視聴率24.5%と1/4の人が見ている計算になります。

ちゃはむ
ちゃはむ

上位4作品が平均視聴率20%ってすごくない?携帯電話も普及し、パソコンや携帯から見る人も多くなってきた時代だね。

2000年代大河ドラマ視聴率ワーストランキング:面白くないのは「武蔵 MUSASHI」16.7%

2000年代大河ドラマ視聴率ワーストランキング(平均視聴率が低い順)
  1. 武蔵 MUSASHI(2003) 16.7%
  2. 新選組!(2004) 17.4%
  3. 葵 徳川三代(2000) 18.5%
  4. 北条時宗(2001) 18.5%
  5. 風林火山(2007) 18.7%
  6. 義経(2005) 19.5%
  7. 功名が辻(2006) 20.9%
  8. 天地人(2009) 21.2%
  9. 利家とまつ 〜加賀百万石物語〜(2002) 22.1%
  10. 篤姫(2008) 24.5%
おはむ
おはむ

「武蔵 MUSASHI」が2000年代の大河ドラマで最も低い平均視聴率となっています。ネットが普及して1990年代と比べると、大分視聴率が落ちてきた印象。

コメント

mina

当サイトでは、話題の好きなドラマ情報をお届けします。

原作(小説・漫画・アニメ)のあらすじ・ネタバレ感想、ドラマのあらすじ・ネタバレ感想、原作との違い、原作書籍や配信先を紹介します。

推理小説好きなので、ミステリー要素がある作品が多くなるかも?気になる作品をピックアップしていきます。
他にもタイドラマのサイトを運営しているので、興味のある方は下記のサイトマークから覗いてみてください♡

minaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました