【1990年代の大河ドラマ一覧】視聴率ランキング!ワースト&最高傑作
1990年代の大河ドラマは、戦国時代や幕末といった人気のある時代背景の作品が多く、高視聴率を記録する作品が続出しました。『秀吉』は30.5%という圧倒的な人気を誇り、『八代将軍吉宗』『太平記』も安定した視聴率を維持しました。
一方で、応仁の乱を描いた『花の乱』や、沖縄を舞台にした『琉球の風』は視聴率が低迷し、大河ドラマとしての新しい試みが必ずしも成功するとは限らないことを示しました。
1990~1999年の大河ドラマ一覧:原作・脚本・時代・主人公・主演リスト
年 | タイトル | 原作 | 脚本 | 時代 | 主人公 | 主演 | 語り | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1990 | 翔ぶが如く | 司馬遼太郎 | 小山内美江子 | 幕末 – 明治 | 西郷隆盛 / 大久保利通 | 西田敏行 / 鹿賀丈史 | 草野大悟(第一部) / 田中裕子(第二部) | 23.2 |
1991 | 太平記 | 吉川英治 | 池端俊策 / 仲倉重郎 | 鎌倉 – 南北朝 | 足利尊氏 | 真田広之 | 山根基世 | 26.0 |
1992 | 信長 KING OF ZIPANGU | オリジナル作品 | 田向正健 | 戦国 | 織田信長 | 緒形直人 | ランシュー・クリストフ | 24.6 |
1993 | 琉球の風 | 陳舜臣 | 山田信夫 | 江戸初期 | 楊啓泰 | 東山紀之 | 北林谷栄 | 17.3 |
1993-1994 | 炎立つ | 高橋克彦 | 中島丈博 | 平安 – 鎌倉 | 藤原経清 / 藤原清衡 / 藤原泰衡 | 渡辺謙 / 村上弘明 | 寺田農 | 17.7 |
1994 | 花の乱 | オリジナル作品 | 市川森一 | 室町 | 日野富子 | 三田佳子 | なし | 14.1 |
1995 | 八代将軍吉宗 | オリジナル作品 | ジェームス三木 | 江戸中期 | 徳川吉宗 | 西田敏行 | 江守徹 | 26.4 |
1996 | 秀吉 | 堺屋太一 | 竹山洋 | 戦国 | 豊臣秀吉 | 竹中直人 | 宮本隆治 / 市原悦子 / 沢口靖子 | 30.5 |
1997 | 毛利元就 | 永井路子 | 内舘牧子 | 戦国 | 毛利元就 | 中村橋之助 | 平野啓子 | 23.4 |
1998 | 徳川慶喜 | 司馬遼太郎 | 田向正健 | 幕末 | 徳川慶喜 | 本木雅弘 | 大原麗子 | 21.1 |
1999 | 元禄繚乱 | 舟橋聖一 | 中島丈博 | 江戸 | 大石内蔵助 | 5代目中村勘九郎 | 国井雅比古 | 20.2 |
【図解】1990年代大河ドラマ全作視聴率一覧:NHK受信契約数推移も
年 | タイトル | 主演 | 平均 | 初回 | 最終回 | 最高 | 最低 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1990 | 翔ぶが如く | 西田敏行 / 鹿賀丈史 | 23.2 | 26.9 | 25.0 | 29.3 | 16.2 |
1991 | 太平記 | 真田広之 | 26.0 | 34.6 | 24.6 | 34.6 | 19.9 |
1992 | 信長 KING OF ZIPANGU | 緒形直人 | 24.6 | 25.4 | 33.0 | ||
1993 | 琉球の風 | 東山紀之 | 17.3 | 24.1 | 24.1 | ||
1993-1994 | 炎立つ | 渡辺謙 / 村上弘明 | 17.7 | 20.8 | 21.6 | ||
1994 | 花の乱 | 三田佳子 | 14.1 | 17.9 | 16.7 | 18.3 | 10.1 |
1995 | 八代将軍吉宗 | 西田敏行 | 26.4 | 22.1 | 31.1 | 31.4 | 18.5 |
1996 | 秀吉 | 竹中直人 | 30.5 | 26.6 | 27.1 | 37.4 | 22.2 |
1997 | 毛利元就 | 中村橋之助 | 23.4 | 25.3 | 25.1 | 28.5 | 16.8 |
1998 | 徳川慶喜 | 本木雅弘 | 21.1 | 24.4 | 29.7 | ||
1999 | 元禄繚乱 | 5代目中村勘九郎 | 20.2 | 25.0 | 28.5 |

年 | タイトル | 視聴率(%) | NHK契約数(合計) |
---|---|---|---|
1990 | 翔ぶが如く | 23.2% | 33,542,701 |
1991 | 太平記 | 26.0% | 33,937,251 |
1992 | 信長 KING OF ZIPANGU | 24.6% | 34,344,041 |
1993 | 琉球の風 | 17.3% | 34,701,008 |
1993 | 炎立つ | 17.7% | 34,701,008 |
1994 | 花の乱 | 14.1% | 35,027,169 |
1995 | 八代将軍吉宗 | 26.4% | 35,377,295 |
1996 | 秀吉 | 30.5% | 35,816,023 |
1997 | 毛利元就 | 23.4% | 36,282,854 |
1998 | 徳川慶喜 | 21.1% | 36,597,117 |
1999 | 元禄繚乱 | 20.2% | 36,878,354 |
1990年代大河ドラマ視聴率ランキング:最高傑作は「秀吉」30.5%!
- 秀吉(1996) – 30.5%
- 八代将軍吉宗(1995) – 26.4%
- 太平記(1991) – 26.0%
- 信長 KING OF ZIPANGU(1992) – 24.6%
- 翔ぶが如く(1990) – 23.2%
- 毛利元就(1997) – 23.4%
- 徳川慶喜(1998) – 21.1%
- 元禄繚乱(1999) – 20.2%
- 炎立つ(1993-1994) – 17.7%
- 琉球の風(1993) – 17.3%
- 花の乱(1994) – 14.1%
このように1990年代の大河ドラマでは、『秀吉』が圧倒的な視聴率を誇り、30%超えを記録しました。続く『八代将軍吉宗』や『太平記』も高い人気を誇り、視聴率ランキングの上位に入りました。一方、『花の乱』は平均視聴率14.1%と1990年代のワーストとなっています。

1993年の『琉球の風』だけど、地元沖縄での初回視聴率は脅威の82%!やっぱ、地元が取り上げられると見たくなるよね~。
1990年代大河ドラマ視聴率ワーストランキング:面白くないのは「花の乱」14.1%
- 花の乱(1994) – 14.1%
- 琉球の風(1993) – 17.3%
- 炎立つ(1993-1994) – 17.7%
- 元禄繚乱(1999) – 20.2%
- 徳川慶喜(1998) – 21.1%
- 翔ぶが如く(1990) – 23.2%
- 毛利元就(1997) – 23.4%
- 信長 KING OF ZIPANGU(1992) – 24.6%
- 太平記(1991) – 26.0%
- 八代将軍吉宗(1995) – 26.4%
- 秀吉(1996) – 30.5%
ワースト1位の『花の乱』は、平均視聴率14.1%と1990年代で最も低い結果となりました。視聴率が伸びなかった理由として、応仁の乱を扱った内容が難解だったこと、主人公・日野富子(演:三田佳子)に感情移入しにくかったことが挙げられます。
また、『琉球の風』や『炎立つ』も視聴率が低迷。特に『琉球の風』は半年間放送という異例の短さで、視聴者の関心が続かなかった点が影響したと考えられます。

落差が激しい1990年代。1993~1994年は迷走していたのが伺えるね。でも2025年の今見ると十分高視聴率に見えるから、時代の流れの速さを感じるなぁ…。
コメント