【1970年代の大河ドラマ一覧】視聴率ランキング!ワースト&最高傑作
1970年代の大河ドラマは、時代背景やテーマの多様化が進んだ時期でした。『元禄太平記』や『黄金の日日』など、戦国や幕末だけでなく江戸中期の事件も取り上げられ、より幅広い視点で歴史が描かれるようになりました。
1970~1979年の大河ドラマ一覧:原作・脚本・時代・主人公・主演リスト
年 | タイトル | 原作 | 脚本 | 時代 | 主人公 | 主演 | 語り | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1970 | 樅ノ木は残った | 山本周五郎 | 茂木草介 | 江戸(伊達騒動) | 原田甲斐 | 平幹二朗 | 和田篤 | 21.0 |
1971 | 春の坂道 | 山岡荘八 | 杉山義法 | 江戸初期 | 柳生宗矩 | 中村錦之助 | 福島俊夫 | 21.7 |
1972 | 新・平家物語 | 吉川英治 | 平岩弓枝 | 平安末期(平家の興亡) | 平清盛 | 仲代達矢 | 渡辺美佐子 / 福本義典 | 21.4 |
1973 | 国盗り物語 | 司馬遼太郎 | 大野靖子 | 戦国 | 斎藤道三 / 織田信長 | 平幹二朗 / 高橋英樹 | 中西龍 | 22.4 |
1974 | 勝海舟 | 子母澤寛 | 倉本聰 / 中沢昭二 | 幕末 | 勝海舟 | 渡哲也 → 松方弘樹 | 石野倬 | 24.2 |
1975 | 元禄太平記 | 南條範夫 | 小野田勇 / 小幡欣治 / 土橋成男 | 江戸中期(忠臣蔵) | 柳沢吉保 | 石坂浩二 | 福本義典 | 24.7 |
1976 | 風と雲と虹と | 海音寺潮五郎 | 福田善之 | 平安中期(承平天慶の乱) | 平将門 | 加藤剛 | 加瀬次男 | 24.0 |
1977 | 花神 | 司馬遼太郎 | 大野靖子 | 幕末 | 大村益次郎 | 中村梅之助 | 小高昌文 | 19.0 |
1978 | 黄金の日日 | 城山三郎 | 市川森一 / 長坂秀佳 | 安土桃山 | 呂宋助左衛門 | 市川染五郎 | 梶原四郎 | 25.9 |
1979 | 草燃える | 永井路子 | 中島丈博 | 鎌倉(源平合戦~承久の乱) | 源頼朝 / 北条政子 | 石坂浩二 / 岩下志麻 | 森本毅郎 | 26.3 |
【図解】1970年代大河ドラマ全作視聴率一覧:NHK受信契約数推移も
年 | タイトル | 主演 | 平均 | 初回 | 最高 | 最低 |
---|---|---|---|---|---|---|
1970 | 樅ノ木は残った | 平幹二朗 | 21.0 | 27.6 | 27.6 | |
1971 | 春の坂道 | 中村錦之助 | 21.7 | 19.1 | 27.5 | |
1972 | 新・平家物語 | 仲代達矢 | 21.4 | 17.3 | 27.2 | |
1973 | 国盗り物語 | 平幹二朗 / 高橋英樹 | 22.4 | 27.5 | 29.9 | |
1974 | 勝海舟 | 渡哲也 → 松方弘樹 | 24.2 | 30.5 | 30.9 | |
1975 | 元禄太平記 | 石坂浩二 | 24.7 | 29.9 | 41.8 | |
1976 | 風と雲と虹と | 加藤剛 | 24.0 | 28.0 | 30.1 | |
1977 | 花神 | 中村梅之助 | 19.0 | 16.5 | 25.9 | |
1978 | 黄金の日日 | 市川染五郎 | 25.9 | 29.8 | 34.4 | 19.8 |
1979 | 草燃える | 石坂浩二 / 岩下志麻 | 26.3 | 27.9 | 34.7 | 19.2 |

年 | タイトル | 視聴率(%) | NHK契約数(合計) |
---|---|---|---|
1970 | 樅ノ木は残った | 21.0 | 22,818,567 |
1971 | 春の坂道 | 21.7 | 23,520,254 |
1972 | 新・平家物語 | 21.4 | 24,433,463 |
1973 | 国盗り物語 | 22.4 | 24,924,985 |
1974 | 勝海舟 | 24.2 | 25,753,396 |
1975 | 元禄太平記 | 24.7 | 26,544,758 |
1976 | 風と雲と虹と | 24.0 | 27,058,881 |
1977 | 花神 | 19.0 | 27,773,219 |
1978 | 黄金の日日 | 25.9 | 28,393,682 |
1979 | 草燃える | 26.3 | 28,931,692 |
1970年代大河ドラマ視聴率ランキング:最高傑作は「草燃える」26.3%!
1970年代大河ドラマ視聴率ランキング(平均視聴率の高い順)
- 草燃える(1979年) – 26.3%
- 黄金の日日(1978年) – 25.9%
- 元禄太平記(1975年) – 24.7%
- 勝海舟(1974年) – 24.2%
- 風と雲と虹と(1976年) – 24.0%
- 国盗り物語(1973年) – 22.4%
- 春の坂道(1971年) – 21.7%
- 新・平家物語(1972年) – 21.4%
- 樅ノ木は残った(1970年) – 21.0%
- 花神(1977年) – 19.0%

ちゃはむ
「草燃える」が26.3%でトップ、次いで「黄金の日日」「元禄太平記」が続く結果になりました!
1970年代大河ドラマ視聴率ワーストランキング:面白くないのは「花神」19.0%
1970年代大河ドラマ視聴率ワーストランキング(平均視聴率が低い順)
- 花神(1977年) – 19.0%
- 樅ノ木は残った(1970年) – 21.0%
- 新・平家物語(1972年) – 21.4%
- 春の坂道(1971年) – 21.7%
- 国盗り物語(1973年) – 22.4%
- 風と雲と虹と(1976年) – 24.0%
- 勝海舟(1974年) – 24.2%
- 元禄太平記(1975年) – 24.7%
- 黄金の日日(1978年) – 25.9%
- 草燃える(1979年) – 26.3%

おはむ
1970年代で最も視聴率が低かったのは「花神」(19.0%)です。1970年代は基本的に20%以上の視聴率…今から考えると驚愕の数値…!
コメント