PR

【続・続・最後から二番目の恋】視聴率一覧📊1期・2期シリーズ比較、最高回の見どころも

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

小泉今日子×中井貴一の名コンビが帰ってきた!2025年春の月9ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』が、11年ぶりの新作としてついにスタートしました。古都・鎌倉を舞台にした大人のロマンチック&ホームコメディ。

初回の世帯視聴率は9.4%、個人視聴率も5.5%と、近年の月9の中では好発進。SNSでも「この空気感、待ってた…」と多くの共感の声が寄せられています。

本記事では、最新作(続・続・最後から二番目の恋)の視聴率推移を一覧で更新しながら、シリーズ過去作との比較や、視聴率が伸びた注目回の見どころ、視聴者の反応についても解説していきます。

ちゃはむ
ちゃはむ

これから毎週、放送後の“数字”と“感想”をセットで追いたい方は、ぜひブックマークをお忘れなく!

スポンサーリンク

【1話速報】『続・続・最後から二番目の恋』視聴率一覧

ついに放送が始まった、小泉今日子&中井貴一の名コンビによる月9ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』。初回(2025年4月14日放送)の世帯視聴率は9.4%、個人視聴率は5.5%と、2023年の『教場0』以来となる月9での「個人5.0%超え」を記録する快挙となりました。

これは、最近の月9ドラマの初回視聴率が軒並み7%台だったことを考えると、かなり健闘しているスタートといえるでしょう。さらにコア視聴率(13〜49歳男女)は1.9%と若年層にも一定の興味を持たれたことがわかります。

話数:タイトル放送日世帯視聴率個人視聴率
1話:人生あがきながらけっこう楽しんでいる4月14日9.45.5
ビデオリサーチ調べ、関東地区・平均視聴率、単位は%。以降の表も同様
おはむ
おはむ

初回で個人5.5%は月9じゃかなり健闘だよね!間をあけても、シリーズの空気感がそのまま◎この先の伸びも気になる~♪

¥24,173 (2025/04/15 15:30時点 | Amazon調べ)
\最大47倍!お買い物マラソン開催中/
楽天市場
スポンサーリンク

【図解グラフ】シリーズ別視聴率を比較:1期・2期・3期の推移

長年愛されてきた『最後から二番目の恋』シリーズ。改めて、これまでのシリーズと今回の3期を比較してみましょう。

最後から二番目の恋(第1期)2012年、2012秋(スペシャル)、続・最後から二番目の恋(第2期)2014年視聴率推移グラフ

2012年:最後から二番目の恋(第1期)視聴率一覧

記念すべき第1作は2012年1月〜3月に放送。全話平均視聴率は12.4%と、当時のフジテレビの中でもトップクラスの好成績を残しました。作品のコンセプトである「大人の青春」が刺さり、特に女性層から圧倒的な共感を得ました。

話数:タイトル放送日視聴率
1話:寂しくない大人なんていない1月12日12.1
2話:ひとりって切ないくらい自由1月19日12.8
3話:大人の青春を笑うな!1月26日11.8
4話:女が年取るってせつないよね2月2日11.4
5話:人生最後の恋って何だろう2月9日12.6
6話:今迄のどんな恋にも似てない2月16日11.7
7話:恋ってどうすれば良いんだ?2月23日13.1
8話:大人のキスは切なくて笑える3月1日11.5
9話:キスは口ほどにものを言う!3月8日12.3
10話:大人の未来だって、輝いてる3月15日13.0
最終話:まだ恋は終わらない〜最終回3月22日13.7
平均視聴率12.4
2012秋(スペシャル):あの“大人って淋しすぎると笑っちゃう”の二人が今夜復活!
とにかく笑ってとにかく泣けるロマンチックコメディー!
1月2日10.6

≫『最後から二番目の恋(第1期)』を見る

2014年:続・最後から二番目の恋(第2期)視聴率一覧

第2期は2014年4月〜6月に放送され、平均視聴率は12.9%とさらにパワーアップ。初回14.0%で始まり、安定して高視聴率をキープ。大人の会話劇とユーモアに加え、ドラマファンからは「“丁寧で品のあるラブコメ”の最高峰」と評価されました。

話数:タイトル放送日視聴率
1話:大人の青春って、始末に負えない4月17日14.0
2話:恋愛下手な大人たち4月24日13.7
3話:過去の恋は、笑って葬れ5月1日12.2
4話:私の人生、計算外5月8日12.2
5話:全く大人って生き物は…5月15日12.8
6話:それでも人生は素敵だ5月22日11.2
7話:歳を重ねてピュアになる5月29日12.1
8話:大人はみんな問題児。6月5日13.3
9話:恋で泣く大人も悪くない6月12日12.4
10話:恋をのぞけば、順調です6月19日13.4
最終話:人生まだまだファンキーだ!!6月26日13.8
平均視聴率12.9

≫『続・最後から二番目の恋(第2期)』を見る

2025年:続・続・最後から二番目の恋(第3期)視聴率

そして今回の第3期。2025年4月にスタートし、11年の時を経た続編として注目度抜群。初回9.4%という視聴率は、1期・2期に比べるとやや低めですが、月9ドラマとしては高水準。

前作と同じく岡田惠和による脚本、古都・鎌倉を舞台にした穏やかな空気感は健在で、SNSでも「あの空気が戻ってきた…!」という声が続出しています。

1期(2012年)、2期(2014年)ともに木曜劇場(木曜 22:00 – 22:54)で放送されていた同ドラマ。2025年は、月9(月曜 21:00 – 21:54)での放送となっています。

ちゃはむ
ちゃはむ

何で放送枠が変わったのかな?あのコンビを見て、もう1日頑張ろうって思えたのに…。まぁ、週明けほっこり癒されるのもありだよね◎

スポンサーリンク

【前ドラマ比較】『119エマージェンシーコール』、歴代月9と比べると?

『続・続・最後から二番目の恋』の初回視聴率は世帯9.4%・個人5.5%。これは、2025年1月期の月9ドラマ『119エマージェンシーコール』の初回7.3%(個人4.3%)を大きく上回る数字です。

実は『119エマージェンシーコール』は、初回放送中に地震報道で一時中断があった影響もあり、視聴者の集中が分散してしまったという背景も。それでも最終的には全話平均7.7%と健闘しましたが、初回のインパクトという点では『続・続・最後から二番目の恋』の方が“掴み”に成功したと言えるでしょう。

近年の月9初回視聴率の流れを見ると…

と、1ケタ台が常態化していた中での9.4%スタートは、かなりの快挙。

💡特に個人視聴率5.5%は、2023年『教場0』以来の5%台。コア視聴率(13〜49歳の男女)も1.9%と、同時間帯の中では上位に食い込む数字を記録しています。

おはむ
おはむ

このことからも、月9枠としてはここ数年で“最も期待できる出足”であることがわかります。

≫【歴代月9視聴率ランキング】2020年代フジ月9視聴率一覧はこちら

スポンサーリンク

最高視聴率の回は何話?気になる回の見どころ

今後の視聴率推移で注目したいのは、“どの回で数字が跳ねるか”。このシリーズは元々ファンの根強い支持があり、「話題性」よりも「じわじわ人気が広がるタイプ」のドラマ。とはいえ、特定の回で急に視聴率が上がる可能性も大いにあります。

特に注目されるのが――

  • 三浦友和演じる町医者・成瀬千次が本格登場する回
  • 石田ひかり演じる早田律子と和平の“衝撃の再会”が深堀される回

この2人は、千明・和平それぞれにとって“揺れ動く相手”として物語に関わってくるキーパーソン。SNSでも彼らの登場シーンが話題になる可能性が高く、数字が動く転機になるかもしれません。

また、視聴率が上がる“黄金パターン”としては以下のような要素があります。

  • ネットでバズる「名台詞」や「事件」
  • 話題性のあるゲスト出演
  • 過去シリーズの“名シーン回収”や“成長の対比”が描かれるエピソード
ちゃはむ
ちゃはむ

初回放送後も「変わらぬ空気感に泣いた」「家族と一緒に見た」といった声が多く、視聴習慣が定着しやすいタイプの作品と言えます。

¥24,055 (2025/04/15 15:30時点 | Amazon調べ)
\最大47倍!お買い物マラソン開催中/
楽天市場
スポンサーリンク

【評価】視聴者の感想は?初回、SNSの反響まとめ

11年ぶりの新作に対するファンの反応は――「変わってなくて泣ける!」という声の嵐!

SNSや感想ブログでも、「ナガクラの食卓」「自然すぎる会話」「老いのリアルな描写」に胸を打たれたという声が多数上がりました。特にSNSでバズっていたのが以下のシーンです。

  • エロ本号泣事件
  • 律子の「くらちゃん!?」発言
  • コロナ禍で孤独に震える千明と、壁越しに支える和平のやりとり
おはむ
おはむ

エロ本号泣事件、バズってたよね!律子の“くらちゃん”発言も衝撃だった~(笑)

また、こんな声も。

  • あんな60歳になりたい!
  • 月曜の夜が癒しタイムになった
  • “人生を面白くする”ってこういうことだ

視聴者の感想は“共感”と“癒し”が絶妙に同居しているのが特徴です。作品が描くのは、派手な展開ではなく、「年を重ねること」のリアルと優しさ。その空気感が画面越しに伝わるからこそ、多くの人が「またこの作品の世界に帰ってこられてよかった」と感じているようです。

スポンサーリンク

まとめ:『続・続・最後から二番目の恋』は視聴率以上に“共感力”がスゴい

初回の視聴率9.4%という数字だけを見ても、近年の月9ドラマの中では上位の滑り出し。それだけでも注目に値するのですが、本作の真価は“視聴率では測れない心の満足度”にあります。

  • 演技とは思えない、リアルな会話と人間関係
  • シリーズファンを裏切らない“いつもの空気感”
  • 「老い」「孤独」「恋愛」をポジティブに描く脚本

11年という時を経ても、登場人物たちは自然体でそこにいて、視聴者の生活にすっと寄り添ってくれる。そんな“名作の続編”がまた1つ、誕生したのではないでしょうか。

これからどんなドラマが描かれていくのか――見守りながら、一緒に歳を重ねていけるような作品。それが『続・続・最後から二番目の恋』の最大の魅力です。

≫今からでも間に合う!『最後から二番目の恋』前作を復習する

ちゃはむ
ちゃはむ

本当に、どこまでが演技?って思うほど、ナチュラルな日常の一コマを見ている感じ!渡る世間は鬼ばかりシリーズみたいだよ~◎

mina

当サイトでは、話題の好きなドラマ情報をお届けします。

原作(小説・漫画・アニメ)のあらすじ・ネタバレ感想、ドラマのあらすじ・ネタバレ感想、原作との違い、原作書籍や配信先を紹介します。

推理小説好きなので、ミステリー要素がある作品が多くなるかも?気になる作品をピックアップしていきます。
他にもタイドラマのサイトを運営しているので、興味のある方は下記のサイトマークから覗いてみてください♡

minaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました