第6話ネタバレ考察「-confession-」告白:高見唯人は誰?兄の死の真相と椎葉のヤングケアラー問題
Episode 6 – confession – 予告編🏫
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) February 16, 2025
第5話、ご視聴いただきありがとうございました!
感想はぜひ【 #御上先生 】をつけて投稿してください✏️
▶Xバージョン/次回予告【過去】#御上先生 公式SNSでも別バージョン予告も配信中⚡️
Instagram→【策略】
TikTok→【計画】
_____________… pic.twitter.com/h13DxRLCKh
第6話「-confidence-」では、ついに御上先生の兄・宏太の死の真相が明らかになりました。さらに、椎葉春乃(しいば はるの・吉柳咲良)の抱える問題や、槙野が暗躍する場面も増え、物語はますます深まっていきます。
兄・宏太の死の真相…彼は本当に「自殺」だったのか?
第6話では、御上がついにクラスの生徒たちに兄・宏太の死について語りました。彼が学校の不正に抗議するために放送室で感電死したという衝撃の事実。しかし、本当にそれは単なる抗議のための自殺だったのでしょうか?

学校の不正を正したいって気持ちはわかるけど、命を懸ける必要があったのかな?問題の発達障害の生徒と宏太の関係が気になるよ~!

そこが気になるよね…。御上先生の言葉以外にも、誰かに追い詰められたとか…他に理由があったのかも?
当時、宏太が訴えていたのは「発達障害の生徒が不当に進学を拒否されている」という問題でした。しかし、彼の抗議は学校にも、周囲の生徒にも理解されず、孤立を深めていきました。
さらに、母・苑子の「そんな子(発達障害の子)のために自分の人生を犠牲にしないで」という言葉も、宏太を深く傷つけたことが示唆されています。

【ネタバレ】椎葉春乃の問題…彼女はなぜ退学に?
第6話では、椎葉が生理用品を保健室から持ち帰っていたことが明らかになりました。彼女の家庭環境は厳しく、祖父の認知症、祖母の病気によって生活は困窮していました。

生理の貧困問題ってニュースでは聞くけど、ドラマでしっかり描かれるのは新鮮!実際にこういう問題があるって知るきっかけになるよね。
また、彼女は生活費を稼ぐために複数のバイトを掛け持ちしていたことも判明。しかし、次回予告で彼女が退学に追い込まれそうな展開になっており、違和感を感じざるを得ません。
なぜ彼女は退学処分を受けることになったのか?考えられる可能性としては、
- 生活のために万引きをしてしまった。
- 援助交際をしていた可能性がある。
- 彼女が何かしらの事件に巻き込まれた。
特に、万引きや援助交際の可能性があるとすれば、学校側が問題を隠蔽しようと動いている可能性もあります。さらに、御上先生が「警察には連絡しないでください」と発言していることからも、何か重大な事情があるのではないでしょうか。

祖父の認知症の悪化から祖母も倒れたのかな?6話冒頭でコンビニで万引きしそうだったから、万引きの線はミスリードっぽいけど…家庭環境が新派だよ~。
【考察】墓標に刻まれた“高見唯人”は誰?槙野は敵か味方か?
槙野は、引き続き謎の動きを見せています。彼が関わっているのは、
"塚田事務次官爆誕のカウントダウンに暗雲がねぇ"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) February 23, 2025
⚡️#御上先生 Episode 5 切り抜き⚡️
皆さん、お気づきですか?
御上が“霞ヶ関文学”をフル活用している一方で、槙野はめちゃくちゃ今風のワードチョイスが多いんですよ!… pic.twitter.com/rcHhEBMkh6

槙野さんは、なんだか怪しいけど…実は裏で助けようとしてる?彼だけ単独で動いてるのが気になるね。
彼は、御上の兄・宏太の死に関する真相を知っている可能性があります。また、彼が墓参りをしていた「高見唯人」という人物の存在も気になります。
墓標には高見唯人は26歳で亡くなったと刻まれており、彼が文科省の内部不正を知っていた可能性が高いです。そして、槙野は彼の死の真相を探るために動いているのではないでしょうか?
さらに、彼が訪れていたバーでの行動や、写真を撮られた溝端(迫田孝也)のシーンも怪しさを増しています。槙野は果たして味方なのか、それとも彼自身が何かを隠しているのか…。
"隣徳にふさわしい人間になってください"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 2, 2025
⚡️#御上先生 Episode 6 切り抜き⚡️
溝端が古代にあることを打診すると、古代の表情が一変した。
そして、古代の口から告げられたこととは?
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg… pic.twitter.com/uGprEGDmV0
【評価】過去の学園ドラマとは一線を画す!?ドラマ『御上先生』を考察
『御上先生』は一見すると学園ドラマの形式をとりながらも、これまでの学園ドラマとは一線を画し、強いミステリー要素を持っています。その理由について考察していきます。
学園ドラマ×ミステリーの融合が生む新しい切り口
これまでの学園ドラマといえば、生徒の成長や教師との絆、社会問題の提起が主軸となっていました。例えば、『3年B組金八先生』シリーズは教育現場のリアルを描き、『3年A組 -今から皆さんは、人質です-』ではSNS社会を反映したストーリーが展開されました。
「神崎、何か言うことないの?」
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) February 8, 2025
“新聞”がもたらした“事件”によって、
教室の空気は張り詰めていた。
しかし、ある一言がその静寂を打ち破った。
⚡️#御上先生 Episode3 切り抜き⚡️
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArpt22I
U-NEXT:https://t.co/IhUkrZUup7… pic.twitter.com/X23gZ4WlDh
しかし、『御上先生』はそれらとは異なり、「謎が謎を呼ぶ学園ミステリー」という構造になっています。このようなドラマになった背景として、視聴者の求める「ストーリーの複雑化」があると考えられます。

学園モノって、どっちかっていうと爽やかだったり、感動系が多かったよね? なんで今回はこんなに謎が多いの?

最近のドラマは、単純なストーリーよりも深い考察ができるものが人気だからじゃないかな?特に日曜劇場は考察でSNSが盛り上がるよね♪
"ヤマトタケル、御上先生ですか?"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) February 13, 2025
隣徳学院に度々届く謎のメッセージ✉️
その意味とは…?
⚡️#御上先生 Episode4 切り抜き⚡️
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArpt22I
U-NEXT:https://t.co/IhUkrZUup7
御上先生🏫
【Episode 5 -confidence-】
▶▶▶… pic.twitter.com/m7nkL8SpIZ
「学校」という閉鎖空間がミステリーに最適
ミステリードラマの定番といえば、「閉鎖空間での事件」です。例えば『名探偵コナン』では、頻繁に密室殺人が起こるように、閉じられたコミュニティでは秘密や陰謀が発生しやすいという特徴があります。
隣徳学院もまた、「学内の不正」や「理事長の意図」「過去の事件」などが絡み合う閉鎖空間型ミステリーの舞台となっています。

学校って『閉鎖された世界』だから、隠された真実が出てきやすいってことだね◎ボクも密室ミステリー大好きだよ!

学校という外部から閉ざされた空間が、隠し事に最適!学園の中に陰謀や闇があると、まさに”ミステリー”って感じになるよね◎
「教育×社会問題」だけではなく「個々の謎解き」要素をプラス
このドラマでは、「生徒たちの問題」に焦点を当てつつも、それが個人の事情だけではなく、社会構造や政治、文科省の問題と絡み合っているのが特徴です。
また、槙野や一色先生の存在が謎に包まれており、「誰が味方で誰が敵なのか?」という疑問も、視聴者を惹きつける大きな要素となっています。

単なる社会派ドラマじゃなくて、”この人、本当に信用できるの?” っていう疑念があるのも面白い!

文科省の汚職とか、学校の裏側とか、ミステリー要素があるからこそハラハラするんだよね!学年主任の溝端先生は見るからに怪しいけど、小者っぽいよね…。
Episode 4- fate- 予告編🏫
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) February 2, 2025
第3話、ご視聴いただきありがとうございました!
感想はぜひ【 #御上先生 】をつけて投稿してください✏️
▶Xバージョン/次回予告 -対決-#御上先生 公式SNSでも別バージョン予告も配信中⚡️
Instagram→【理由】
TikTok→【暴露】
_____________… pic.twitter.com/iKpHZlpbWX
「過去の事件」と「現在の問題」がリンクする構成
過去の事件が今も影響を及ぼしているという構成は、ミステリードラマではよく使われる手法です。例えば、北欧デンマークのドラマ『THE KILLING』や、国内では『流星の絆』なども、過去の出来事が現代の事件とリンクする形で物語が進んでいきます。
御上先生が過去を乗り越え、学校の闇を暴いていくことで、「事件の真相がどう明らかになっていくのか?」というサスペンス的な要素が強調されているのです。

過去の兄の事件が、今の問題とつながってるのもミステリー要素!単なる回想シーンじゃなくて、現在の事件のカギになってるところが面白いね◎
"兄はぼくのすべてだった"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) February 28, 2025
⚡️#御上先生 Episode 6 切り抜き⚡️
遂に明かされた御上と兄の壮絶な過去…
まだ少年だった御上が目の当たりにしたものとは…👀
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/IhUkrZV2eF#御上先生 🏫… pic.twitter.com/FYxTVT20in
現代の視聴者に向けた「考察型ドラマ」としての狙い
最近のドラマのトレンドとして、視聴者が「考察しながら楽しむ」スタイルが主流になっています。特にSNSの普及によって、視聴者同士が考察を交わしながらドラマを楽しむ文化が発展しました。
『御上先生』もまた、視聴者が自ら謎を解き明かし、伏線を回収していくことを前提に作られていると考えられます。これは、近年人気を集めた『あなたの番です』や『真犯人フラグ』などの「視聴者考察型ドラマ」と同じ流れを汲んでいるのかもしれません。

前ドラマ『海に眠るダイヤモンド』は面白かったけど、朝子の正体が序盤で判明してSNSで残念がってる声があがっていたよね?

最近のドラマは、観るだけじゃなくて”考察する”のが前提になってる感じ。SNSの発展で、気軽に自分の意見をシェアできるようになったのが大きいよね◎
「君が変えたかった浅はかで思慮の足りない社会」
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) February 5, 2025
試験会場で起きた事件、その目的とは…?
⚡️#御上先生 Episode3 切り抜き⚡️
4話が始まる前に復習しておきましょう✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/IhUkrZV2eF#御上先生 🏫
【Episode 4- fate-】
▶▶▶ 2月9日(日)… pic.twitter.com/4PKnrKMzFo
ドラマ評価総括:なぜ『御上先生』はミステリー要素が強いのか?
- 学園ドラマの新たな形として、ミステリー要素を加えることで視聴者を引き込んでいる
- 学校という閉鎖空間を舞台にすることで、サスペンスの雰囲気が強まる
- 「社会問題」だけでなく、「個々の謎解き」を組み合わせることで飽きさせない工夫
- 過去の事件と現在の問題がリンクする構成が、ストーリーの深みを増している
- 考察型ドラマとして、視聴者が謎を解き明かす楽しさを提供している
これらの要素が組み合わさることで、『御上先生』は単なる学園ドラマではなく、「学園×ミステリー×社会派」という新しい形のドラマとして視聴者を惹きつけているのです!

6話ネタバレ考察まとめ:後半は怒涛の伏線回収が見どころ
物語も終盤に近づき、伏線が回収され始めた『御上先生』。果たして御上先生は「目を逸らさない」と誓った生徒たちを救うことができるのか?

この前始まったと思ったら、あっという間に後半戦へ突入…!段々とドラマ『御上先生』のやりたいことが見えてきて、続きが待ちきれません。
第7話ネタバレ考察「- delusion -」妄想:貧困問題と人間関係の複雑な絡み合い
Episode 7 – delusion – 予告編🏫
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) February 23, 2025
第6話、ご視聴いただきありがとうございました!
感想はぜひ【 #御上先生 】をつけて投稿してください✏️
▶Xバージョン/次回予告【反撃】#御上先生 公式SNSでも別バージョン予告も配信中⚡️
Instagram→【黒幕】
TikTok→【救済】
_____________… pic.twitter.com/X66EOLcxDe
第7話では、椎葉春乃の抱える貧困問題や、文科省での陰謀がより明らかになり、物語は大きく進展しました。
椎葉は、PMS(月経前症候群)の影響や家庭の貧困問題から、ドラッグストアで生理用品を万引きしてしまいます。彼女が抱えていたのは、単なる金銭的な貧困だけではなく、心の貧困でもありました。

PMSって、身体だけじゃなくて心も辛くなるんだね…。生理の貧困問題が、これほど深く描かれるドラマは珍しい…地上波民放ドラマの中では画期的なのでは?
御上は、彼女の行動の背景にある事情を理解し、彼女を責めるのではなく支える姿勢を見せます。「卒業まで足りる?」と、大量の生理用品を手渡すシーンは、視聴者に強い印象を与えました。
椎葉が退学の危機に!?署名活動と生徒たちの成長
"受け止めきれないですよね"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 5, 2025
⚡️#御上先生 Episode 7 切り抜き⚡️
ドラッグストアからの帰り道。
御上の境遇も、どこか椎葉と似ていた…🤔
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/LXT4dwKe9e#御上先生 🏫
【Episode 8 -… pic.twitter.com/NUe2cnLV1A
椎葉が退学処分になると決まり、クラスメイトたちは彼女を助けるために立ち上がります。「社会問題にもつながる」と話す御上の言葉を受け、生徒たちは学校側に抗議する署名活動を始めました。

生徒たちがこんなにも真剣に社会問題に向き合うなんて、感動したよ!ただ助けるだけじゃなくて、再発防止策まで考えるなんて、大人顔負けだね◎
"G7の中で一番多いってこと"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 7, 2025
⚡️#御上先生 Episode 7 切り抜き⚡️
"絶対的貧困"と"相対的貧困"
格差社会が広がる日本🇯🇵
それぞれの意味、わかりますか?🤔
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/LXT4dwKe9e#御上先生 🏫… pic.twitter.com/3TIL0Ntl25
最終的に、学校側は生徒たちの声を受け入れ、退学処分は撤回されることになりました。さらに、就学支援システムの構築も約束され、物語は一つの区切りを迎えました。

でも、理事長は生徒たちが嘆願書持参で学校のシステムを変えてほしいと訪ねてくることは想定内だったみたい。すごい策士に見えるなぁ…。

文科省の陰謀と御上の決意
一方、文科省では槙野が同僚の津吹が倒れたことで、自分の働き方に疑問を抱き始めます。官僚の過労問題が描かれ、現代のブラック企業問題ともリンクする内容でした。
"批判はされるけど評価はされない仕事"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) February 26, 2025
⚡️#御上先生 Episode 6 切り抜き⚡️
学習指導要領のキーワードは"生きる力"
槙野が"官僚"に対して思うこととは?
____
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/IhUkrZV2eF#日曜劇場 #tbsドラマ… pic.twitter.com/hyZ4tY4CQh

槙野さん、ただの敵キャラじゃなさそうだね。御上先生のクラス、成績が落ちちゃってるのかぁ…。文科省に戻されちゃうの?
【考察】毎回変わる「蝶の映像」の意味は?バタフライエフェクトと蝶のアニメーションとの関連性
『御上先生』では毎話のエンディングやCM前に挿入される「蝶の映像」が視聴者の間で話題になっています。このアニメーションは、ただの演出ではなく、物語全体に深く関わる伏線である可能性が高いです。
本編で流れていた“蝶々の映像”、気になっていた方も多いのでは?
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) February 24, 2025
Episode 1 から Episode 6 までの蝶々のシーンをまとめました🎥🦋
Episode 7 からは本編はもちろん
蝶々の今後にも…
ぜひチェックしてみてください!👀🌷
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔… pic.twitter.com/JMbaLU2Gq8
第1話:閉じ込められた蝶
- 虫かごの中にいる蝶が、隙間を見つけて脱出するシーン。
- 御上が文科省から学校へ飛び出す決断や、生徒たちの新たな可能性を象徴。
第2話:雨宿りする蝶たち
- 蝶が雨を避けて木の下で別の蝶と出会う。
- これは御上が学校で出会う生徒たち、特に神崎との関係性を暗示。
第3話:クモの巣に絡まる蝶
- 一匹の蝶がクモの巣に捕らわれ、もう一匹は助けられない無力さを示すシーン。
- 助けたくても救えない御上や、教育現場での現実の壁を示唆。
第4話:水たまりで羽を休める蝶
- 厳しい環境の中でも小さな救いを見つけるシーン。
- 教育の中でも「小さな希望」を見出すことの重要性を示しています。
第5話:クモの巣から落ちる蝶
- 命を落とした蝶が、もう一匹の蝶に見守られるシーン。
- 救えなかった命、失われた希望、教育現場の厳しい現実を象徴。
"乗っ取られすぎじゃないか、世界"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 1, 2025
⚡️#御上先生 Episode 6 切り抜き⚡️
インターネットについて語る富永と次元。
そして、次元が決めたこととは…?🌍💻
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArpt22I
U-NEXT:https://t.co/IhUkrZUup7#御上先生 🏫… pic.twitter.com/BX9rj3jBSk
第6話:新たな旅立ち
- 生き残った蝶が再び新たな地へ飛び立つ。
- 御上や生徒たちが新たな未来へ進む姿を重ねているように感じます。
第7話:新たな仲間か、それとも敵か?
- 休息していた蝶のもとに、もう一羽の黒い蝶(カラスアゲハと思われる)が現れました。
- 休んでいた蝶が飛び去る理由は?「平穏な日常に突然の変化が訪れる」ことを暗示している?
新しい蝶は仲間?それとも敵?バタフライ・エフェクトとの関係
「バタフライ・エフェクト」とは、小さな蝶の羽ばたきが巡り巡って大きな嵐を引き起こすという理論です。
- 小さな選択や行動が、大きな変化をもたらす
- 生徒たちの小さな行動(署名活動)が学校全体、さらには社会のシステムに影響を与える流れとリンクしている可能性があります。
小さな出来事(蝶の飛び立ち)が大きな変化(物語の進展)をもたらすという、バタフライエフェクトの考え方に通じているのかもしれません。

御上クラスに訪れる新たな試練の伏線となっているのかも!この蝶が物語の中で何を象徴しているのか、こちらも考えていきましょう。

7話ネタバレ考察まとめ:ラスボスは誰?ステゴサウルスも気になる
次回予告では、御上と生徒たちが更なる挑戦に立ち向かう様子が描かれていました。また、古代理事長の「本当の顔」がどのように明かされるのかも注目です。
これまでのエピソードでは、教育問題や社会の格差、官僚の裏事情など、さまざまなテーマが取り上げられてきました。第8話では、それらの伏線がどのように回収されるのか、そして誰が真の黒幕なのか、目が離せない展開が続きます。
"今の日本みたいじゃない?"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) February 27, 2025
⚡️#御上先生 Episode 6 切り抜き⚡️
1話から度々でてくるステゴサウルスのフィギュア🦕
御上にはどんな思い出があるのか…🤔
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/IhUkrZV2eF#御上先生 🏫… pic.twitter.com/9qzP6XyLkG
1話から度々でてくるステゴサウルスのフィギュア、これにも蝶のアニメーションのような隠された意味があるのでしょうか。こちらも、気になるところです。
第8話ネタバレ考察「-strategy-」戦略:ヤマトタケルの正体は誰?
Episode 8 – strategy – 予告編🏫
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 2, 2025
第7話、ご視聴いただきありがとうございました!
感想はぜひ【 #御上先生 】をつけて投稿してください✏️
▶Xバージョン/次回予告【密意】#御上先生 公式SNSでも別バージョン予告も配信中⚡️
Instagram→【巨悪】
TikTok→【共闘】
_____________… pic.twitter.com/O0ZUIxvy9W

今回も見ごたえがあったけど、不正入学の謎と最後のお腹を抱えているように見える、富永さん(蒔田彩珠)が超気になるよーーーッ!!
第8話では、御上先生が担任を続ける3年2組で「文科省に戻るのでは?」という噂が広がり、生徒たちが混乱する様子が描かれました。
"御上先生を文科省に戻す?"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 9, 2025
⚡️#御上先生 Episode 7 切り抜き⚡️
いよいよ動き出した文科省🏛️
そして、揺さぶられる隣徳学院🏫
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/LXT4dwKe9e#御上先生 🏫
【Episode 8 – strategy -】… pic.twitter.com/K5scBEToSa
生徒たちの成績が下がり、保護者からの苦情が出ていることから、御上先生が担任を外される可能性があると告げられます。しかし、御上先生は「考える力を育てる教育」によって一時的に成績が下がっただけで、生徒たちが自ら考えて行動する力を身につけていると主張します。

御上先生の教育の成果?自分たちで考えて行動するってすごいし、是枝先生との見守る姿勢も素敵だった~!!
"先生、文科省に戻るって本当ですか?"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 12, 2025
⚡️#御上先生 Episode 8 切り抜き⚡️
御上が文科省に戻るかもしれない。
隣徳学院内で流れ始めた噂。その真相は一体。
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/LXT4dwKe9e#御上先生… pic.twitter.com/cdSdEudshx
高橋恭平(なにわ男子)の正体が判明!不正入学の謎がさらに深まる
今回、高橋恭平(なにわ男子)演じる謎の青年・戸倉樹(とくら いつき)の正体が明らかになりました。彼は元教諭・冴島悠子の教え子で、東京大学に合格するほどの優秀な生徒だったことが判明します。

謎の男が元生徒!冴島先生がかばっていたのは、やっぱり生徒だったんだ。今、御上先生達が調べている 不正入学に繋がるのかな?
"なんなんですかね、あの人"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 6, 2025
⚡️#御上先生 Episode 7 切り抜き⚡️
不倫で学校を追われた元教師・冴島から、本音を引き出せない神崎。
神崎は事件の真相に近づこうともがくが、なかなか辿り着けない…💭
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg… pic.twitter.com/Psldsl5mlc
ヤマトタケルの正体は、学年主任・溝端!?御上と槙野が怪しい…!
もう一つの大きな謎は、「ヤマトタケル」と名乗る怪文書の送り主です。
しかし、SNSやYouTubeの考察動画では、「本当に溝端先生がヤマトタケルなのか?」という疑問の声も多く、「御上先生のプランBではないか?」という推測もあり、ますます混迷を深めています。

ヤマトタケルって、誰なんだろう?何だか2種類のFAXがある?どうしても、御上先生か槙野さんが怪しく見えるよ~!

【考察】8話の蝶=富永?蝶の象徴と物語のつながり
- 「一匹になった揚羽蝶」
蝶が一匹で雨の中を飛んでいる描写は、孤独や取り残された状態を表している可能性があります。これは、8話で富永さんが苦しんでいる状況と重なります。富永さんが仲間たちから孤立してしまった、もしくは誰にも助けを求められない状態を暗示しているのかもしれません。 - 「雨に負けそうになっている蝶」
雨は困難や障害、涙などを象徴します。蝶が雨に打たれて飛べなくなる様子は、富永さんが直面している問題が彼女を押しつぶしそうになっていることを示しているようです。特に、彼女が「助けを求める」というラストシーンにつながる暗示だったのかもしれません。 - 「飛べなくなっていく蝶」
これは、富永さんが自分の力だけでは状況を打開できないこと、もしくは心が折れかけている状態を示していると考えられます。「飛べなくなる」というのは、希望を失いかけている、または物理的・精神的な自由を失っていることを表しているのかもしれません。

クラスのムードメーカーで神崎君を特に気にかけている富永さんに何があったんだろう?放課後の勉強会も用事があると抜けていたよね。気になる…。
✏️ #隣徳学院3年2組 生徒紹介✏️
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) December 16, 2024
富永蒼役 #蒔田彩珠 さんのコメントをお届けします✉️
————
2025年1月スタート
TBS新日曜劇場『#御上先生』
最新情報や見どころを続々配信予定ですので、
ぜひフォローをお願いいたします!#日曜劇場 #tbsドラマ #学園ドラマ pic.twitter.com/LLOQ6X7pZj
- Qなぜ揚羽蝶=富永と感じたのか?
- A
揚羽蝶(アゲハチョウ)は、日本では特別な意味を持つことがあります。華やかで目立つ反面、非常に繊細で傷つきやすい生き物です。
富永さんは、普段は明るくクラスを引っ張る存在ですが、その内側には脆さや孤独感が隠されていたのではないでしょうか。彼女の強がりや、他人に見せない「雨」に打たれている姿を象徴している可能性があります。
- 蝶が飛べなくなる=富永さんが救いを求め、動けない状態に追い込まれていることの暗示。
- 雨の中にいる=彼女が困難な状況(不正入学疑惑や誰かの脅迫など)に直面している可能性。
- 一匹でいる=彼女が孤立していること、誰にも助けを求められない心情を示している。
このアニメーションは、視聴者に富永さんの抱える危機や感情の深さを視覚的に示している演出だと考えられます。
次回、富永さんがどのように救われるのか、そして誰が彼女に手を差し伸べるのかが大きな見どころになりそうです。また、御上先生やクラスメイトたちが「考える力」をどう生かして彼女を助けるのかも期待できます。
8話ネタバレ考察まとめ:戸倉の過去と御上先生のプランB
SNS上では、「考える教育」への評価が高く、「御上先生の授業を受けてみたい!」という声もありました。また、溝端先生や戸倉くんの今後の動きに注目するコメントも多く見られました。
"ようやく全貌が明らかになる"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 5, 2025
最新予告スポット【決戦】
🏫Episode 8 – strategy -🏫
3月9日(日) よる9時
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/LXT4dwKe9e#御上先生 #日曜劇場 #tbsドラマ #学園ドラマ pic.twitter.com/EFmq4dNga7
- 「ヤマトタケル」の正体は誰か?
- 戸倉の過去に何があったのか?
- 御上先生のプランBとは一体何か?
- 富永の抱える問題は?クラスメイトは彼女を助けられる?
- 文科省の派閥争いはどうなる?槙野はもちろん、塚田局長の動きに注目!

『御上先生』は、視聴者に社会問題を考えさせる深い内容を扱っているね。続きが気になりすぎる…!コメント欄でぜひ、あなたの意見や感想を教えてね。

第9話ネタバレ考察「-joker-」道化師:ヤマトタケルの正体は槙野!御上の真の目的とは?
Episode 9 – joker – 予告編🏫
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 9, 2025
第8話、ご視聴いただきありがとうございました!
感想はぜひ【 #御上先生 】をつけて投稿してください✏️
▶Xバージョン/次回予告【倭健命】#御上先生 公式SNSでも別バージョン予告も配信中⚡️
Instagram→【真相】
TikTok→【変化】
_____________… pic.twitter.com/HhYYewCsni
いよいよクライマックス目前!第9話では、これまで謎に包まれていたヤマトタケルの正体がついに明らかになりました。また、不正入学の黒幕、そして教師たちの闇がどこまで明るみに出るのか、多くの伏線が回収されました。

ヤマトタケルは味方で、槙野さん!御上×槙野と横に並ぶ姿は激アツ展開…っ!!では、今回のエピソードを深掘りしていきましょう。
ヤマトタケルの正体が判明!槙野は敵か味方か?
第9話の大きな見どころは、これまで敵とも味方ともつかない立場で動いていた槙野の正体がついに明かされたことです。

槙野さんがヤマトタケル!?まさかの展開だけど、納得!しかも、御上先生と同じ志を持っていたなんて…この二人、実は裏で繋がってたってこと?
彼が塚田の動きを監視し、不正を暴くために暗躍していたと判明。視聴者からは「考察が当たった!」という喜びの声が多く上がっていました。
"気持ち悪い生き物なんだよね"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 15, 2025
⚡️#御上先生 Episode 8 切り抜き⚡️
津吹のお見舞いに来た御上🏥
そこで、御上から見た生徒の姿が語られる🧬
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/LXT4dwKe9e#御上先生 🏫
【Episode 9 -… pic.twitter.com/ShwpkogQJD

槙野さんは倒れた後輩・津吹をかつて自死した同僚とを重ねている様子。御上先生と敵対しているように見せて、タッグを組み省庁を変えようとしている…!
不正入学者のリストが明らかに!千木良も不正入学と判明
もう一つの大きな展開として、不正入学の生徒が千木良であることが確定しました。

やっぱり千木良さんだったか…政治家の娘って1話で言ってたもんね。本人は知らないのかな?いや、どうなんだろう?

知らなかった場合だけど…卒業目前で、自分が不正入学って事実を知るのはキツすぎる…!大人たちの欲望のせいで人生が狂わされるなんて、理不尽すぎだよ…。
千木良が不正入学したのは、彼女の父親が権力者であり、その影響で試験結果が操作された可能性が高いということでした。しかし、彼女自身はその事実を知らず、真面目に勉強していたように見える点が視聴者の同情を誘っています。
【考察①】物語のメインに関係ない?富永の家庭問題と御上の母親問題
"よく電話してくれたね"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 19, 2025
⚡️#御上先生 Episode 9 切り抜き⚡️
いつも明るい冨永からSOSの電話が…!?
富永が長年抱えていたものとは。
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/LXT4dwKe9e#御上先生 🏫
【Last Episode -… pic.twitter.com/ad0mdd022F
9話では、物語のメインストーリーとは直接関係しないものの、富永の家庭環境についても明かされました。彼女はこれまで明るく振る舞っていたものの、実は家族に精神疾患を抱えた弟がいて、家に帰ることができないという事情がありました。

富永さんが不正入学に何か関係しているのかも?と思いきや、全く別の問題だったーーーッ!! 富永さん、こんなに辛い状況だったんだね。

なのに、いつも明るく振る舞ってたなんて泣けるね。これは物語の核心には関係なくて蛇足に感じる人もいるかも…?8話ラストは完璧ミスリードだったね。
"オカミ、ぜったい何か企んでるでしょ"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 21, 2025
⚡️#御上先生 Episode 9 切り抜き⚡️
ある場所に呼び出された富永と次元。
そこで、御上が「ずっと先延ばしにしてきた宿題」に向き合う。
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg… pic.twitter.com/Op6qfP9qMN
一方で、御上先生の母親が認知症を抱えていることも、今回改めてフォーカスされました。視聴者の間では、「なぜ今この話を?」という疑問も出ていましたが、これは「向き合うことの大切さ」を伝えるためのエピソードだったのでしょう。

【考察②】オープニングの蝶の意味とは?鳥は誰を指している?
毎回流れるオープニング映像に登場する蝶。その蝶が雨の中を飛んでいるシーンに注目が集まりました。

蝶が雨に濡れずに飛んでるの、なんでだろうって思ってたけど…上に鳥が飛んでて雨避けになってたんだね!

これは比喩表現だよね?蝶=御上先生、鳥=生徒たちなのか、それとも逆なのか…?あるいは、蝶=御上&鳥=槙野ともとれる…?
この2つの解釈が視聴者の間で話題になっています。どちらも「支え合う関係」を示しており、これが物語のメッセージに深く関わっていると考えられます。
"プランオカミ2です"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 16, 2025
⚡️#御上先生 Episode 8 切り抜き⚡️
是枝先生もついに動き出す。
プランオカミ2の全貌は一体…?
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/LXT4dwKe9e#御上先生 🏫
【Episode 9 – joker -】
▶▶▶… pic.twitter.com/g78PA19xIp
9話ネタバレ考察まとめ:最終回への期待!大人たちの責任は?
9話を経て、最終回に向けての期待が高まっています。
- 隣徳学園の不正を暴くことができるのか?
- 千木良の未来はどうなるのか?
- 御上先生と槙野の最後の戦いとは?
"トカゲの尻尾を切って、はいおしまい"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 14, 2025
⚡️#御上先生 Episode 8 切り抜き⚡️
溝端がついに動き出す。
古代理事長を揺すり始めるが…!?
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArpt22I
U-NEXT:https://t.co/LXT4dwJGjG#御上先生 🏫
【Episode 9 – joker… pic.twitter.com/uF2TdULpOh

最終回、めっちゃ気になる!隣徳学園の闇、最後まで暴き尽くしてほしい!でも、絶対に溝端主任は古代理事長から切られそうだよね…。

見ていて小者感満載で可哀想になってきたよ…。あと、千木良さんはどうなるんだろう?大人たちのせいで人生狂うのは、本当にやめてほしい…!
視聴者の間では、「大人の不正のせいで子どもが責任を取らされるのはおかしい」との声が多く、最終回でどのような結末を迎えるのか、大きな注目が集まっています。
この前1話か放送されたばかりのように思えますが、もう生徒たちは卒業間近!いよいよ迎える最終回、最後の授業がどんな形で幕を閉じるのか、25分拡大放送のラストに期待しましょう。

第10話(最終回)ネタバレ考察「-Puppet’s can’t control you-」操り人形はあなたを支配できない
Last Episode – Puppet's can't control you – 予告編🏫
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 16, 2025
第9話、ご視聴いただきありがとうございました!
感想はぜひ【 #御上先生 】をつけて投稿してください✏️
▶Xバージョン/次回予告【最終回】#御上先生 公式SNSでも別バージョン予告も配信中⚡️
Instagram→【決着】
TikTok→【卒業】… pic.twitter.com/3LFi7tuMgv
ドラマ『御上先生』がついに最終回を迎えました。視聴者の多くが「神ドラマ」と絶賛した本作。そのラストエピソードでは、数々の伏線が回収され、胸を打つ名シーンが連続しました。
中でも、女優・髙石あかりさん演じる千木良遥の演技は、SNSや動画レビューでも大きな話題となりました。最後、最終回の要点をまとめつつ、演技・脚本・テーマについて独自の視点で深掘りしていきます。
涙なしには見られなかった卒業シーン!御上クラスが迎える“答え”の瞬間
最終回のクライマックスは、卒業式を迎えた生徒たちと御上先生との対面シーンでした。あえて卒業式の様子を描かず、生徒たちが教室に戻ってくるという演出がなされており、それがより強い余韻を残しました。
教室での再会シーンでは、生徒たちが一斉に御上のもとに戻り、その目には確かな成長と未来への決意が宿っていました。彼らを見守ってきた御上の眼差しにも、教師としての達成感と別れの寂しさが交錯しており、視聴者の心を掴みました。

最後の卒業シーン、映さない演出が逆に想像をかき立てて泣けた~!みんなが教室に戻ってくる流れも演出のセンス抜群だったよね…鳥肌。
髙石あかりの演技に鳥肌!不正入学の真相と教育の未来を問う
SNSでも絶賛の嵐だったのが、千木良の告白シーンです。彼女は第1話から登場していたものの、これまでほとんどセリフがなく、スポットも当たらない存在でした。しかし、物語終盤で彼女の“裏口入学”という重い事実が明かされるにつれ、その存在感が一気に膨れ上がります。
彼女が新聞部の神崎に向かって放った「この話をしているこの瞬間も家族を売っているという罪悪感で消えてなくなりたい、苦しくて息ができない」というセリフは、多くの視聴者の心を鷲掴みにしました。
そして、「逃げ場なんてない。だから逃げないしかない」と言い切るその姿には、強さと儚さが共存しており、観る者に強烈な印象を残しました。

髙石あかりさんの抑えた演技が、本当に心を打つんだよね…ずっと注目してたけど、最後に全部持ってった!

「逃げ場なんてないなら、逃げない」って、泣くしかないよね。ベビわるシリーズで有名となった髙石さん。2025年は朝ドラ出演も控えている注目俳優さんです。
≫髙石あかり主演『ベイビーわるきゅーれ』シリーズあらすじ!配信先はこちら
教育とは何かを問い続けたドラマ
このドラマのテーマは「教育」でした。ただ単に問題提起をするのではなく、そこにある葛藤、理想、現実を丁寧に描き出していたのが印象的です。「考えることをやめない」ことの大切さを繰り返し描写することで、視聴者にも問いを投げかけてきました。
御上先生が神崎に向けた「一緒に考えたい」という言葉や、千木良が自身の罪を認めたうえで「報道は正しいことをして」と伝えた場面などは、視聴者に「自分ならどうするか」を考えさせました。

溝端先生が証拠を神崎くんの机に置くシーン、静かながらも衝撃だったよ…。これはもう、千木良と溝端先生の“覚悟”が伝わった結果だよね。演技ってすごい!
最後まで引っかかった“弓弦の事件”
唯一、納得しきれなかったという声が上がったのが、弓弦の“刺傷事件”です。一部視聴者の声でも「まるでテロリズムのようで、ドラマの世界観にそぐわない」と指摘されていました。確かに、不正や教育問題というテーマの中で、突如として描かれた他者への暴力行為は異質に映った感は否めません。
神崎やその母親が弓弦に向き合うシーンはありましたが、「罪のない人を刺す」という行為の重さに比べて、解決がやや甘かったのではないかという指摘は一定の説得力を持っています。この点に関しては、今後の脚本家・制作側への課題として残る部分かもしれません。

でも、母親との面会シーン。弓弦が娘に戻る瞬間!堀田真由さんの演技も光ってたし、ガラス越しに母子が手を合わせる号泣するとこは、ボクも涙が出たよ。

脚本は“詩森ろば”!演出人の手腕と、俳優陣の演技も圧巻
脚本を手がけたのは、「詩森ろば」さん。レビューやSNSでも「セリフの一つ一つに爪痕が残る」「返しのテンポが秀逸」と絶賛されています。教育論や教科書問題、戦争の議論など社会的なトピックを取り入れつつも、決して押しつけがましくならず、キャラクターの感情に寄り添って描かれていた点が高く評価されました。
特に、キャラクター同士の何気ないやり取りや馴れ合いのようなシーンにも説得力があり、それが作品全体のリアリティを支えていました。また、音楽や風景の美しさ、重要な場面での音楽の使い方なども含め、まさに「上質なドラマ」だったと感じさせてくれます。

「考える」を繰り返して唯一無二の答えにたどり着く…このテーマ、ずっと響いてる!教育の面白さもちゃんと描いてて、すでに今年一番のドラマではと思えたよ。
\ #御上先生 Last Episodeまであと1時間 /
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 23, 2025
御上先生の最後の授業🏫
隣徳学院3年2組を待ち受けるのは、
未来の光か、それとも…?
ぜひリアルタイムでご視聴ください📺✨#日曜劇場 #tbsドラマ #学園ドラマ pic.twitter.com/U36Lhgboel

最初1、2話は「このドラマは何が言いたいんだろう?」と疑問だったし、主題歌も合ってないような…?と思って、ごめんなさい。感動をありがとう…!!
蝶のアニメーションがカラーに!千木良姉妹の未来、そして余韻
裏口入学の手口が明るみに出たことで、千木良は自身で高卒資格を取得し、今度は実力で大学受験をすると決意。卒業式の日には、御上の言葉を元クラスメイトと聞くため教室を訪れるシーンが描かれましたが、千木良の妹のその後については触れられませんでした。
SNSでは「妹が学校でいじめに遭うのでは」と心配する声もありました。裕福な家庭であった千木良家も、父親の政治生命の終焉により経済的困窮に陥るかもしれません。ドラマでは明示されなかったその後の展開も、視聴者の想像をかき立てる余韻を残しています。

千木良は神崎に「報道とは何か、そのことだけを考えて(真実を世に出して)」と言っていたし、神崎くんもそれに答えた結果だもんね。
"溝端さんの後を担っていただきたい"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 23, 2025
⚡️#御上先生 Episode 9 切り抜き⚡️
古代理事長からある依頼をされた御上。
その裏には塚田の影が…!!
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/LXT4dwKe9e#御上先生 🏫
【Last… pic.twitter.com/0gazaJbELu

大人の悪い手口に巻き込まれた子どもは被害者だよね…。神崎くんもお父さんに記事を託せて、本当に良かった!良い記者になりそうで、今後が楽しみだね。
最終回、モノクロの蝶のアニメーションにも変化がありました。これまで1、2羽の蝶だったところに、多くの蝶が合流!白黒だったアニメーションもカラーへと変化。これには涙腺が緩んだ視聴者も多いのではないでしょうか。
劇中でも御上にとまった蝶を救い、「逃げ切れ」と声をかけるシーンがありました。鳥や蝶は何の見立てなのか、黒い蝶2羽は御上と槙野だったのか、こちらも視聴者の数だけ受け取り方がありそうです。

第10話(最終回)ネタバレ考察まとめ:『御上先生』は教育ドラマの金字塔
『御上先生』は、単なる学園ドラマではありませんでした。生徒一人一人の悩みや成長、そしてそれを支える教師や大人たちの葛藤が丁寧に描かれた、教育ドラマの新たな金字塔といえるでしょう。

生徒一人一人の問題を解決すると見せかけて、一人の問題は日本社会全体の問題。と視野を広げて考えることを教えてくれた…世の中の問題は身近にあるんだね。
特に最終回で見せた髙石あかりさんの圧巻の演技は、このドラマを語る上で欠かせないハイライトでした。今後の朝ドラ出演や映画での活躍がますます楽しみです。

奥平くんや窪塚くんはもちろん、若手陣の演技レベル高すぎ!クラス全員、これから活躍しそうな人ばかりに見えるよ~。今後の活動を追いかけていきたい…!!
"津吹がふたりめなんだよ"
— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) March 20, 2025
⚡️#御上先生 Episode 9 切り抜き⚡️
手術を控える津吹に槙野が伝えたこととは。
槙野が背負っている過去。
そして、津吹の決断は…?
___________
放送を見逃した方はTVer・U-NEXTにてチェック✔
TVer:https://t.co/xFMArptzSg
U-NEXT:https://t.co/LXT4dwKe9e… pic.twitter.com/dCe8kC2roh
日曜劇場らしい社会派ドラマの真髄を味わわせてくれた『御上先生』。視聴者の心に強く残る作品となりました。気になるのは過労で倒れた津吹。この年度は文科省で頑張るとのことですが、その後どうするのか。槙野は通信で教育課程を学ぶようですが、仕事との両立ができるのか気になるところです。
同じ日曜劇場で世界線が繋がっているのか、弓弦の裁判の席で、アンチヒーロー(2024年)のキャラのような二人(明墨と赤峰)がチラッと映っていました。今後『御上先生』も同様にキャラクターのその後が見えるときが来ることを期待せずにはいられません。

御上先生のもとから巣立った生徒たちのその後が気になる…!何年後かに生徒を主役で見たいよ~!TBSさん、お願いします…!!
これからもこのような良質なドラマが増えることを願ってやみません。
コメント