NHK連続テレビ小説『ばけばけ』の全話ネタバレまとめページです。放送開始から最終回まで、各週ごとのあらすじや感想、実話モデルとの比較、さらには視聴率の推移まで詳しく解説していきます。
主人公・松野トキの成長物語と、家族や仲間との絆。そして実在モデルである 小泉八雲の妻・セツ の人生とのリンクは、朝ドラならではの見どころです。本記事では各話の流れを追いながら、関連する史実エピソードもあわせて紹介していきます。
全話更新していくので「ばけばけ」のストーリーをまとめ読みすることができます。「最新のネタバレを知りたい」「実話との違いを知りたい」「視聴率や評判もチェックしたい」という方は、ブックマークをしておいてくださいね^^

詳しい内容はYouTube動画で解説中。小泉セツの生涯については、こちらの動画を参照ください。
第1週「ブシムスメ、ウラメシ。」(9月29日〜)
明治30年代後半、東京・大久保。主人公・松野トキ(髙石あかり)が夫ヘブン(トミー・バストウ)に怪談「耳なし芳一」を語る場面から物語は始まります。
舞台は遡って、明治初期の島根県松江。かつて武士だった松野家は、父・司之介(岡部たかし)、母・フミ(池脇千鶴)、祖父・勘右衛門(小日向文世)と暮らしながら、貧しさに耐える日々を送っていました。
司之介は「舶来のウサギ」で商売を始め一時は大儲けしますが、相場が崩壊して借金まみれに。トキは小学校をやめざるを得ず、家族と共に苦しい生活を送ることになります。
やがて18歳になったトキは、織物工場で働きながら借金を返す日々。親友のチヨやせんと共に八重垣神社で恋占いをするも、彼女の舟はなかなか沈まず、遠い未来を暗示するように池の向こう岸まで流れていきました。
\1話の解説動画はこちら/

第1週の感想・見どころは…?
- 武士から商人へ:司之介が武士の誇りを捨てきれず、家族を養うために奮闘する姿が切ない。
- 家族の絆:「あなたがいないと、しじみ汁がおいしくないのよ」というフミの言葉は、松江の文化と家族愛を象徴する名シーン。
- 友情と未来:親友サワや仲間と共に、未来を模索するトキの姿は視聴者の共感を呼びます。
主人公・トキのモデルは 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の妻・小泉セツ。
- セツもまた、養家の事業失敗で借金を抱え、小学校を途中で辞めざるを得ませんでした。
- 実際に八重垣神社の鏡の池で友人と恋占いをした記録も残っており、ドラマと史実が重なる印象的なエピソードです。
- 勉強好きで表彰を受けるほど優秀だったセツが、泣く泣く学びを諦めた姿は、トキの物語に深いリアリティを与えています。

気になるのはウサギバブル…!どのくらいの価値だったのか?なぜ、うさぎが投機対象となったのか?はこちらをチェック🔍
≫明治初期200円はいくら?1円・5円・600円の現代価値と「ウサギバブル」の実話

当サイトでは、話題の好きなドラマ情報をお届けします。
原作(小説・漫画・アニメ)のあらすじ・ネタバレ感想、ドラマのあらすじ・ネタバレ感想、原作との違い、原作書籍や配信先を紹介します。
推理小説好きなので、ミステリー要素がある作品が多くなるかも?気になる作品をピックアップしていきます。
他にもタイドラマのサイトを運営しているので、興味のある方は下記のサイトマークから覗いてみてください♡